2022.01/15 [Sat]
久しぶりの投稿です。(^^;
タイトルどおりに、かなり久しぶりの投稿です。
以前も、登山の記録みたいな記事ばかりだったのですが、昨年3月の山での事故以来、山もほとんど行けていません。
また、SNS(インスタグラムとFacebook)をほぼ毎日投稿しており、そちらをご覧になっていらっしゃる方が多いので、ブログまで手が回っていない状況です。
それでも古い記事のままだと体裁が悪いので、近況をご報告させていただきます。
長引く感染症の影響で厳しい経営状況が続いていますが、昨年秋から感染状況が落ち着いたおかげでずいぶんと回復してきていました。(最近はオミクロンの爆発的感染拡大のためまた不安な状況ですが・・)
行政の支援策(宿泊割りやペイペイキャンペーン)もあり、先週の3連休まではかなり多くのご予宿泊をいただくことができました。
問題はこれからですね。(^^;
それにしてもこの冬はここ数年の中でも寒いです。
温暖化のおかげで以前に比べると楽な冬が多かったのですが、今冬は最低気温が-10℃クラスの日が続いています。
灯油も高止まりしているし、困ったものですね。
今朝も寒かったのですが、冬の時期だけの景色、八ヶ岳のモルゲンロートを見てきました。

朝日が雪山に当り、赤く染まる景色はちょっと感動ものです。

昨年来、野鳥の数が少ないと言われていますが、それでも風の季のテラスは賑やかです。
ベニマシコもやって来ていますよ。

寒くて乾燥しているので、水を求めてくる野鳥がたくさんいます。
最近はアオゲラまで・・・。

話は変わりますが、昨年来ホームページの更新ができなくなっています。(^^;
作り直せば良いのですが、現在のがかなりの大作(私にとっては)なので、オフシーズンになり時間に余裕ができた今でも手が付けられずにいます。
空室情報は最新状態に更新できていますし、予約問合せフォームも機能していますので、安心して?ご利用ください。

とまあ、相変わらずの宿ですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。(^o^)/
以前も、登山の記録みたいな記事ばかりだったのですが、昨年3月の山での事故以来、山もほとんど行けていません。
また、SNS(インスタグラムとFacebook)をほぼ毎日投稿しており、そちらをご覧になっていらっしゃる方が多いので、ブログまで手が回っていない状況です。
それでも古い記事のままだと体裁が悪いので、近況をご報告させていただきます。
長引く感染症の影響で厳しい経営状況が続いていますが、昨年秋から感染状況が落ち着いたおかげでずいぶんと回復してきていました。(最近はオミクロンの爆発的感染拡大のためまた不安な状況ですが・・)
行政の支援策(宿泊割りやペイペイキャンペーン)もあり、先週の3連休まではかなり多くのご予宿泊をいただくことができました。
問題はこれからですね。(^^;
それにしてもこの冬はここ数年の中でも寒いです。
温暖化のおかげで以前に比べると楽な冬が多かったのですが、今冬は最低気温が-10℃クラスの日が続いています。
灯油も高止まりしているし、困ったものですね。
今朝も寒かったのですが、冬の時期だけの景色、八ヶ岳のモルゲンロートを見てきました。

朝日が雪山に当り、赤く染まる景色はちょっと感動ものです。

昨年来、野鳥の数が少ないと言われていますが、それでも風の季のテラスは賑やかです。
ベニマシコもやって来ていますよ。

寒くて乾燥しているので、水を求めてくる野鳥がたくさんいます。
最近はアオゲラまで・・・。

話は変わりますが、昨年来ホームページの更新ができなくなっています。(^^;
作り直せば良いのですが、現在のがかなりの大作(私にとっては)なので、オフシーズンになり時間に余裕ができた今でも手が付けられずにいます。
空室情報は最新状態に更新できていますし、予約問合せフォームも機能していますので、安心して?ご利用ください。

とまあ、相変わらずの宿ですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。(^o^)/
スポンサーサイト
Comment
Comment_form