2021.06/27 [Sun]
3ヵ月ぶりの八ヶ岳(編笠山登山)
先週の月曜日、せっかくの梅雨の晴れ間なのにご予約も入らなかったので山へ行ってきました。(^^;
パソコンの具合が悪かったので、今になってブログを書いています。(^^;
余談ですが、スペックの低いパソコンにWindows10とウィルスバスターを入れていたので元々動作が遅かったのですがHDDからSSDに変えてもらったら驚くほどサクサク動くようになりました。(*^^*)
登山の話に戻りますが、3月中旬に赤岳で滑落し怪我をして以来になります。
途中、飯盛山に2回行きましたが2,000m以上の山は久しぶり。
体力も落ちているので、南八ヶ岳で一番手軽な編笠山に登ることに。
最近は観音平から編笠山、ギボシ経由の権現岳~三ツ頭の周回コースが多かったのですが、今回は編笠山だけとしました。
朝9時に観音平に到着すると駐車場はすでに満車でした。平日なのにびっくりです。
(ここは道路の突き当りなので路駐できます。)
途中数組の登山者に追いつきましたが、シニア層の方が多かったですね。
皆、貴重な梅雨の合間を狙って来られたのでしょう。
森林限界が近づき、振り返ると南アルプス連峰が・・・。(^^♪

最後、少々バテましたが、無事登頂!(山頂標識が写っていませんが山頂です)
少し曇ってしまいましたね。

下山は青年小屋に降りて巻き道を使って押手川へ。
以前なら、正面に見えるギボシと権現岳へ向かうのですが、また体力が戻ったらですね。

青年小屋前から今降りてきた編笠山を振り返ります。
あれ?晴れてる。(^^;

出会う方は皆笑顔!やっぱり山は良いですね。
今後も安全第一で登山を楽しみたいと思います。
本日の行程
9:00 観音平(標高1,570m)スタート
9:55 押手川(標高2,100m)、小休止
10:50 編笠山山頂(標高2,524m)到着、大休止
11:35 青年小屋前(標高2,400m)通過
12:19 押手川(標高2,100m)、小休止
13:24 観音平(標高1,570m)到着
パソコンの具合が悪かったので、今になってブログを書いています。(^^;
余談ですが、スペックの低いパソコンにWindows10とウィルスバスターを入れていたので元々動作が遅かったのですがHDDからSSDに変えてもらったら驚くほどサクサク動くようになりました。(*^^*)
登山の話に戻りますが、3月中旬に赤岳で滑落し怪我をして以来になります。
途中、飯盛山に2回行きましたが2,000m以上の山は久しぶり。
体力も落ちているので、南八ヶ岳で一番手軽な編笠山に登ることに。
最近は観音平から編笠山、ギボシ経由の権現岳~三ツ頭の周回コースが多かったのですが、今回は編笠山だけとしました。
朝9時に観音平に到着すると駐車場はすでに満車でした。平日なのにびっくりです。
(ここは道路の突き当りなので路駐できます。)
途中数組の登山者に追いつきましたが、シニア層の方が多かったですね。
皆、貴重な梅雨の合間を狙って来られたのでしょう。
森林限界が近づき、振り返ると南アルプス連峰が・・・。(^^♪

最後、少々バテましたが、無事登頂!(山頂標識が写っていませんが山頂です)
少し曇ってしまいましたね。

下山は青年小屋に降りて巻き道を使って押手川へ。
以前なら、正面に見えるギボシと権現岳へ向かうのですが、また体力が戻ったらですね。

青年小屋前から今降りてきた編笠山を振り返ります。
あれ?晴れてる。(^^;

出会う方は皆笑顔!やっぱり山は良いですね。
今後も安全第一で登山を楽しみたいと思います。
本日の行程
9:00 観音平(標高1,570m)スタート
9:55 押手川(標高2,100m)、小休止
10:50 編笠山山頂(標高2,524m)到着、大休止
11:35 青年小屋前(標高2,400m)通過
12:19 押手川(標高2,100m)、小休止
13:24 観音平(標高1,570m)到着
スポンサーサイト
Comment
Comment_form