2021.03/15 [Mon]
春山登山(権現岳)
昨日に引き続き、絶好の晴天予報にもかかわらずご予約も入らなかったので、もったいないから山へ行くことにしました。(^^;
一昨日の降雪が登山道を歩きにくくしているのでは?という不安もありましたが、ダメだったら退散すればよいのでとりあえずGo!
天女山入口の駐車スペースは既に6台。(普通車で8台が限度)なんとか停められました。
登山道の雪は標高1,700m辺りからあります。(昨日の気温で溶けちゃったみたいですね。)
しかも薄く圧雪になっているので今までに比べかなり歩きやすいです。(べちゃ雪が溶けて今朝の冷え込みで固くなったみたい)
という訳で極めて順調な山行きでした。

前三ツ頭から先は、靴の裏に雪団子が付きやすいというくらい。
あと、三ツ頭から先は冷たい北風が強かったのですが、山頂到着の頃には止みました。



遭遇した6組の登山者は皆ソロの男性でした。(ほとんど権現岳まで行っていたようです)
【本日の行程】
8:37 天女山入口(標高1,367m)出発
9:06 天の河原(標高1,620m)通過
10:32 前三ツ頭(標高2,364m)着、小休止
11:09 三ツ頭(標高2,580m)着、小休止
12:00 権現岳(標高2,715m)着、少し先の分岐で大休止
12:27 下山開始
12:57 三ツ頭通過
13:14 前三ツ頭到着、小休止
14:17 天の河原通過
14:35 天女山入口到着
久しぶりに往復で6時間を切りました。自信持っちゃおうかな?(^^;
一昨日の降雪が登山道を歩きにくくしているのでは?という不安もありましたが、ダメだったら退散すればよいのでとりあえずGo!
天女山入口の駐車スペースは既に6台。(普通車で8台が限度)なんとか停められました。
登山道の雪は標高1,700m辺りからあります。(昨日の気温で溶けちゃったみたいですね。)
しかも薄く圧雪になっているので今までに比べかなり歩きやすいです。(べちゃ雪が溶けて今朝の冷え込みで固くなったみたい)
という訳で極めて順調な山行きでした。

前三ツ頭から先は、靴の裏に雪団子が付きやすいというくらい。
あと、三ツ頭から先は冷たい北風が強かったのですが、山頂到着の頃には止みました。



遭遇した6組の登山者は皆ソロの男性でした。(ほとんど権現岳まで行っていたようです)
【本日の行程】
8:37 天女山入口(標高1,367m)出発
9:06 天の河原(標高1,620m)通過
10:32 前三ツ頭(標高2,364m)着、小休止
11:09 三ツ頭(標高2,580m)着、小休止
12:00 権現岳(標高2,715m)着、少し先の分岐で大休止
12:27 下山開始
12:57 三ツ頭通過
13:14 前三ツ頭到着、小休止
14:17 天の河原通過
14:35 天女山入口到着
久しぶりに往復で6時間を切りました。自信持っちゃおうかな?(^^;
スポンサーサイト
Comment
Comment_form