2021.03/04 [Thu]
令和3年初の赤岳登山
家内が実家に顔を出しに行きたいと言うので、本日はお休みに。
コロナ禍なので一人で行った方が安全だし、天気も悪くは無さそうなので権現岳に登りに行くことにしました。
ところが、天女山入口は既に満車状態・・・。(^^;
急遽、登山届を出し直して赤岳へ!
積雪期なので、真教寺尾根ルートを使います。
家を出た時は曇っていたのですが・・・。

歩き始めてすぐに、下山者(シニアソロ男性)に遭遇。
「早いですね。どちらまで?」と尋ねたら「赤岳」と!
すごいなあ。負けずに頑張らないと!と元気が出ました。
賽の河原を過ぎてビュースポットに出ると、雲海の上に富士山か・・・。

3月なので、雪がグサグサになっているのでは?と心配しましたが、思ったより締まっていました。
また、先行者がいるらしく、踏み跡が鮮明に残っているので、意外に楽かも?

それでも樹林帯を抜けると、日光を浴びて雪が柔らかくなってきています。
核心部の鎖も雪の下のようだし、斜面に靴先を蹴りこみながら登ります。

行くはずだった権現岳、後方には南アルプスが・・・。

赤岳手前の竜頭峰に到着。ゴールは目の前!
二組程山頂から降りてくる登山者が見えました。

今年初めての赤岳山頂!お疲れ様!

これから気温が高くなるので、登山道の雪も歩きにくくなると思われます。
くれぐれも用心してください。
本日の行程
09:00 大門沢林道入口(標高1,670m)出発
09:35 賽の河原通過
10:22 牛首山到着(標高2,280m)、小休止
11:31 標高2,453m地点で小休止(ビュースポット)
12:49 竜頭峰通過
12:59 赤岳山頂(標高2899m)到着、小休止
13:15 下山開始
鎖場取り付き付近で小休止
15:12 牛首山通過
16:11 大門沢林道入口到着
コロナ禍なので一人で行った方が安全だし、天気も悪くは無さそうなので権現岳に登りに行くことにしました。
ところが、天女山入口は既に満車状態・・・。(^^;
急遽、登山届を出し直して赤岳へ!
積雪期なので、真教寺尾根ルートを使います。
家を出た時は曇っていたのですが・・・。

歩き始めてすぐに、下山者(シニアソロ男性)に遭遇。
「早いですね。どちらまで?」と尋ねたら「赤岳」と!
すごいなあ。負けずに頑張らないと!と元気が出ました。
賽の河原を過ぎてビュースポットに出ると、雲海の上に富士山か・・・。

3月なので、雪がグサグサになっているのでは?と心配しましたが、思ったより締まっていました。
また、先行者がいるらしく、踏み跡が鮮明に残っているので、意外に楽かも?

それでも樹林帯を抜けると、日光を浴びて雪が柔らかくなってきています。
核心部の鎖も雪の下のようだし、斜面に靴先を蹴りこみながら登ります。

行くはずだった権現岳、後方には南アルプスが・・・。

赤岳手前の竜頭峰に到着。ゴールは目の前!
二組程山頂から降りてくる登山者が見えました。

今年初めての赤岳山頂!お疲れ様!

これから気温が高くなるので、登山道の雪も歩きにくくなると思われます。
くれぐれも用心してください。
本日の行程
09:00 大門沢林道入口(標高1,670m)出発
09:35 賽の河原通過
10:22 牛首山到着(標高2,280m)、小休止
11:31 標高2,453m地点で小休止(ビュースポット)
12:49 竜頭峰通過
12:59 赤岳山頂(標高2899m)到着、小休止
13:15 下山開始
鎖場取り付き付近で小休止
15:12 牛首山通過
16:11 大門沢林道入口到着
スポンサーサイト
Comment
Comment_form