2021.02/19 [Fri]
令和3年初の権現岳
風の季辺りの標高では比較的降雪の少ない冬ですが、山の上はここ数年の中では多いようです。
特に今週は、南岸低気圧による雨(山の上は霙?)が降り、直後に北日本の強い低気圧のせいで、寒気と強風が吹き荒れ、昨日と今朝は氷点下10℃くらいまで冷え込みました。
それでも日中から暖かくなるというので、権現岳登山に行ってみました。
先月、降雪の後に行ってみて、三ツ頭までで撤退しているので、今日はなんとか山頂まで行きたいな!
天女山入口登山口には既に車が5台。先行者がいるのは心強いです。
今朝の冷え込みのおかげで、登山道の雪は薄い圧雪になっていて歩きやすいです。
標高2,000mくらいから、積雪は膝くらいまで。先行者はトレースのない道を歩いているようです。ご苦労様ですね。(^^;
道中、キバシリを見つけました!今のカメラなら写せます。(^^;

今日は山頂到達が主目的なので、体力温存に努めながらゆっくりペースで。
前回よりは疲労も少なく前三ツ頭を通過。ここでも風は弱く、良いコンディションです。空も青いし・・。
三ツ頭手前で先行者ソロ男性2組が下りてきました。
時間切れなので三ツ頭までで撤退とのこと・・。お疲れ様でしたね。
三ツ頭でまたソロ男性と遭遇。やはりここから下山するそうです。
この先はトレースありませんが、日も長くなってきているし、今日は行けそうな感じだったので、先へ進みます。
風が強く吹いてきました。雪も表面だけ固く、落とし穴のような歩きにくい状況です。一歩一歩ゆっくり進みます。

いい中高年が何してるんだろうと思いながら、いつもよりずっと時間をかけて権現岳山頂に到着。
かなり風が強いです。
写真だけ撮って下山しましょう。

とはいえ、ここまで来たら、少し先のビュースポットで八ヶ岳の写真を撮らないと・・・。(^^;
ここまで白い光景は今までもあまりなかったですね。

権現岳山頂と富士山。

今日はiPhoneにカイロを付けてなかったのですが、下山と同時に電池切れしました。(^^;
とりあえず、今年も無事に登り始めができて良かったです。
【本日の行程】
8:46 天女山入口(標高1,367m)出発
9:17 天の河原(標高1,620m)通過
11:07 前三ツ頭(標高2,364m)着、小休止
12:01 三ツ頭(標高2,580m)着、小休止
13:34 権現岳(標高2,715m)着、小休止
14:47 三ツ頭通過
15:14 前三ツ頭通過
16:03 天の河原到着、小休止
16:36 天女山入口到着
約8時間もかかりました!(^^;
特に今週は、南岸低気圧による雨(山の上は霙?)が降り、直後に北日本の強い低気圧のせいで、寒気と強風が吹き荒れ、昨日と今朝は氷点下10℃くらいまで冷え込みました。
それでも日中から暖かくなるというので、権現岳登山に行ってみました。
先月、降雪の後に行ってみて、三ツ頭までで撤退しているので、今日はなんとか山頂まで行きたいな!
天女山入口登山口には既に車が5台。先行者がいるのは心強いです。
今朝の冷え込みのおかげで、登山道の雪は薄い圧雪になっていて歩きやすいです。
標高2,000mくらいから、積雪は膝くらいまで。先行者はトレースのない道を歩いているようです。ご苦労様ですね。(^^;
道中、キバシリを見つけました!今のカメラなら写せます。(^^;

今日は山頂到達が主目的なので、体力温存に努めながらゆっくりペースで。
前回よりは疲労も少なく前三ツ頭を通過。ここでも風は弱く、良いコンディションです。空も青いし・・。
三ツ頭手前で先行者ソロ男性2組が下りてきました。
時間切れなので三ツ頭までで撤退とのこと・・。お疲れ様でしたね。
三ツ頭でまたソロ男性と遭遇。やはりここから下山するそうです。
この先はトレースありませんが、日も長くなってきているし、今日は行けそうな感じだったので、先へ進みます。
風が強く吹いてきました。雪も表面だけ固く、落とし穴のような歩きにくい状況です。一歩一歩ゆっくり進みます。

いい中高年が何してるんだろうと思いながら、いつもよりずっと時間をかけて権現岳山頂に到着。
かなり風が強いです。
写真だけ撮って下山しましょう。

とはいえ、ここまで来たら、少し先のビュースポットで八ヶ岳の写真を撮らないと・・・。(^^;
ここまで白い光景は今までもあまりなかったですね。

権現岳山頂と富士山。

今日はiPhoneにカイロを付けてなかったのですが、下山と同時に電池切れしました。(^^;
とりあえず、今年も無事に登り始めができて良かったです。
【本日の行程】
8:46 天女山入口(標高1,367m)出発
9:17 天の河原(標高1,620m)通過
11:07 前三ツ頭(標高2,364m)着、小休止
12:01 三ツ頭(標高2,580m)着、小休止
13:34 権現岳(標高2,715m)着、小休止
14:47 三ツ頭通過
15:14 前三ツ頭通過
16:03 天の河原到着、小休止
16:36 天女山入口到着
約8時間もかかりました!(^^;
スポンサーサイト
Instagramから飛んできました。
おはようございます。
初めてコメントしています。
ブログもされているので、遡って見せていただきました。
コロナが終息したら、ぜひ行って見たいと思いました。
木曽開田高原からは中央道で近そうです。
これからも時々のぞかせていただきます。