2020.12/01 [Tue]
久しぶりの山登り!(赤岳)
GOTOトラベルキャンペーンのおかげで、例年より稼働日数が多い状況も一段落しました。
12月は冬鳥も来るし、星空や山の眺望もくっきりで良い季節なのですが、年末のスキーパックのご予約以外はなかなか入りません。(^^;
というわけで、久しぶりに赤岳に登りに行ってきました!
既に2回ほど山には雪が降りましたが、まだなんとか行けるかな?クマは出ないかな?(^^;
本来なら積雪期は真教寺尾根を使った方が良いのですが、慣れた県界尾根ピストンで・・・、久しぶりだし・・・。(^^;
大門沢林道入口から既に登山道には少量の雪が・・・。(^^;
標高が上がるにつれて雪は増えますが、気温が低いためかサラサラした冬の雪です。
小天狗を過ぎて、いつも休憩するビュースポットに到着。
既に疲れています。(^^; 大丈夫なんでしょうか?

大天狗辺りから・・・。赤岳が随分近く見えます。鎖場の雪はどうなっているのかな?(^^;

鎖場に着きました。凍っていないので鎖を引っ張り出すことができました!
この時点で相当疲れています。風は無いのですが、足の指の感覚がありません。毛糸の靴下にすればよかったかな?
鎖もかなり冷たくて、グローブが引っ付きます。(^^; 素手だったら手の皮がはがれてしまいそう・・・。(^^;

どうにかこうにか山頂に到着!鎖が使えた割には時間がかかっています。3時間を切れませんでした。(^^;

山頂では若者二人組とソロ男性に会いました。ソロ男性は四国から来たんですって!しかも赤岳は4回目ですって!
下山中、別のソロ男性に追いつきました。真教寺尾根から登って県界尾根から降りるそうです。やはり真教寺尾根の方が雪は少なかったそうです。
久しぶりのせいか、下山中、股関節が痛かったです。(^^;
来週また山には降雪がある予報となっています。鎖を利用できるのは今週末までかな?
別の話ですが、観音平までの県道と天女山頂までの県道は冬季閉鎖期間に入りました。
編笠山へ登る方は、富士見高原から、権現岳へ登る方は天女山入口がスタート地点になります。
また、12月~3月は条例で登山届が義務付けられているのでご確認ください。
寒くて辛くて途中で泣きそうになっていたくせに・・・今月は年末までは暇なのであと2回は登山に行けるかな?(^^;
本日の行程
8:42 大門沢林道入口(標高1,670ⅿ)を出発
9:39 小天狗通過、少し先のビュースポットで小休止
10:30 大天狗通過
11:01 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
11:55 赤岳山頂(標高2,899m)到着、大休止
12:30 下山開始(グローブを無くして探してました。(^^; )
14:48 大門沢林道入口到着
12月は冬鳥も来るし、星空や山の眺望もくっきりで良い季節なのですが、年末のスキーパックのご予約以外はなかなか入りません。(^^;
というわけで、久しぶりに赤岳に登りに行ってきました!
既に2回ほど山には雪が降りましたが、まだなんとか行けるかな?クマは出ないかな?(^^;
本来なら積雪期は真教寺尾根を使った方が良いのですが、慣れた県界尾根ピストンで・・・、久しぶりだし・・・。(^^;
大門沢林道入口から既に登山道には少量の雪が・・・。(^^;
標高が上がるにつれて雪は増えますが、気温が低いためかサラサラした冬の雪です。
小天狗を過ぎて、いつも休憩するビュースポットに到着。
既に疲れています。(^^; 大丈夫なんでしょうか?

大天狗辺りから・・・。赤岳が随分近く見えます。鎖場の雪はどうなっているのかな?(^^;

鎖場に着きました。凍っていないので鎖を引っ張り出すことができました!
この時点で相当疲れています。風は無いのですが、足の指の感覚がありません。毛糸の靴下にすればよかったかな?
鎖もかなり冷たくて、グローブが引っ付きます。(^^; 素手だったら手の皮がはがれてしまいそう・・・。(^^;

どうにかこうにか山頂に到着!鎖が使えた割には時間がかかっています。3時間を切れませんでした。(^^;

山頂では若者二人組とソロ男性に会いました。ソロ男性は四国から来たんですって!しかも赤岳は4回目ですって!
下山中、別のソロ男性に追いつきました。真教寺尾根から登って県界尾根から降りるそうです。やはり真教寺尾根の方が雪は少なかったそうです。
久しぶりのせいか、下山中、股関節が痛かったです。(^^;
来週また山には降雪がある予報となっています。鎖を利用できるのは今週末までかな?
別の話ですが、観音平までの県道と天女山頂までの県道は冬季閉鎖期間に入りました。
編笠山へ登る方は、富士見高原から、権現岳へ登る方は天女山入口がスタート地点になります。
また、12月~3月は条例で登山届が義務付けられているのでご確認ください。
寒くて辛くて途中で泣きそうになっていたくせに・・・今月は年末までは暇なのであと2回は登山に行けるかな?(^^;
本日の行程
8:42 大門沢林道入口(標高1,670ⅿ)を出発
9:39 小天狗通過、少し先のビュースポットで小休止
10:30 大天狗通過
11:01 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
11:55 赤岳山頂(標高2,899m)到着、大休止
12:30 下山開始(グローブを無くして探してました。(^^; )
14:48 大門沢林道入口到着
スポンサーサイト
Comment
Comment_form