fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

今年初の赤岳登山(真教寺尾根ピストン)

昨日に続き、晴天予報の今日、神代桜も見頃を迎えましたが急なご予約も入らなかったので、登山へ!
そろそろ良いのではないかと赤岳へ今年初のチャレンジです!
※風の季から赤岳へ登るには県界尾根コースと真教寺尾根コースが登山口まで近くて便利です。但し積雪期は核心部の鎖が使えないので雪が少なくならないと行けないので冬季はおすすめできません。

今日は気温も上がりそう・・・。
朝ドラを見ながら朝食を取り、出発!

登山口から雪は断続的にあります。
大門沢から牛首山までは急坂で、すでに汗をかきました。
扇山を過ぎた辺りから正面に目指す赤岳が・・・。
DSC07063.jpg

この辺は鎖場で本来なら鎖を使って登るのですが、かなり残雪があります。辛い登りが続きます。(^^;
また、雪質は悪くはないのですが、結構滑ります。
DSC07066.jpg

通常、登りでは小休止を2回取るのですが、今日はここで3回目。(^^;
主稜線まであと少しなのですが、体力も限界?
雪渓も急だからどうしようかと思案中・・・。ここを下山できるのだろうかという不安も・・・。
もし風があったら間違いなく撤退するのですが、なんとなく無理してしまいました。(^^;
DSC07069.jpg

登山道通りには登れなかったのでいきなり竜頭峰へ。
山頂が目の前です。山頂に人影が・・・、ドローンを飛ばしてます。(^^;
DSC07071.jpg

山頂手前の鎖場も雪に埋もれてました。
やはりちゃんとしたアイゼンが必要ですね。
普通は、山頂で達成感に満たされるのですが、今日は下山のことが心配で・・・残念。
DSC07082.jpg

登りの時に感じるほど下山は大変ではありませんでした。
後ろ向きになりハイハイでバックする形で一歩ずつ慎重に下りましたよ。ハイ松とか掴んで・・。(^^;

なんとか無事に登山口まで到着しましたが、普段より往復で1時間以上かかりました。

今日出会ったのは、山頂付近で3名だけ。
「ノー3密」にはやっぱり山ですね!

本日の行程
08:56 大門沢林道入口(標高1,670m)出発
09:30 賽の河原通過
10:17 牛首山到着(標高2,280m)、小休止
11:17 標高2,453m地点で小休止(ビュースポット)
11:33 なぜか3回目の小休止
13:00 竜頭峰通過
13:09 赤岳山頂(標高2899m)到着、小休止
13:31 下山開始
15:17 牛首山到着、小休止
16:22 大門沢林道入口到着
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事