2020.03/25 [Wed]
今年も桜の季節が始まりました!(^o^)/
新型コロナウィルスの感染拡大が世界的な問題になり、オリンピックまで延期になってしまいました。
ほんの2ヶ月前には想像だにしなかったことですね。
風の季辺りでは今は静かなオフシーズンなので、テレビやネットの報道を見なければ、なんら変わり映えのしない静かな日々なのですが、今後どうなるのかな?という不安はあります。
そんな中ですが、今年も八ヶ岳南麓の名所の桜が咲き始めましたので本日観に行ってみました。
まずは、お隣の韮崎市の王仁塚の一本桜!こちらはまだ1~2分咲きという感じ。
今日は八ヶ岳もくっきりと見えていましたよ!

そして北杜市武川町の実相寺。
境内には水仙のお花畑もあり、とてもカラフルです。甲斐駒がくっきりでした!

ここにある、神代桜は樹齢二千年超の日本最古の桜だそうです。ちょうど見頃を迎えています。
国の天然記念物第一号でもあるそうですよ。

イエスキリスト生誕前から生き続けているなんて、すごいことですね。
しかも毎年綺麗な花を咲かせ続けているなんて・・・。

この木を見ていると、何かパワーをもらえたような気がしてきます。(^^;
本来なら、大勢の見物客が押し寄せるところですが、今年はコロナ騒ぎの影響で、さほど多くはありません。
いつもは周辺の空き地が有料駐車場として開放されるのですが、今年はそれもありませんのでお越しの際はご注意ください。
いずれにしても、感染リスクを避けるため少しでも空いている時間(朝、夕)がおすすめです。
実相寺の境内には他にも桜の名木が多数あり、神代桜より開花が遅いため来週いっぱいくらいまでお楽しみいただけそうです。
八ヶ岳南麓は場所により標高差がかなりありますので、これから1ヶ月くらいかけて桜が楽しめます。
※ちなみに今日の2ヶ所は風の季から車で約30分ほどですが、標高は500m以上、下になります。
今年は混雑も少なそうなので、気分転換も兼ねて是非お出かけください。(^o^)/
ほんの2ヶ月前には想像だにしなかったことですね。
風の季辺りでは今は静かなオフシーズンなので、テレビやネットの報道を見なければ、なんら変わり映えのしない静かな日々なのですが、今後どうなるのかな?という不安はあります。
そんな中ですが、今年も八ヶ岳南麓の名所の桜が咲き始めましたので本日観に行ってみました。
まずは、お隣の韮崎市の王仁塚の一本桜!こちらはまだ1~2分咲きという感じ。
今日は八ヶ岳もくっきりと見えていましたよ!

そして北杜市武川町の実相寺。
境内には水仙のお花畑もあり、とてもカラフルです。甲斐駒がくっきりでした!

ここにある、神代桜は樹齢二千年超の日本最古の桜だそうです。ちょうど見頃を迎えています。
国の天然記念物第一号でもあるそうですよ。

イエスキリスト生誕前から生き続けているなんて、すごいことですね。
しかも毎年綺麗な花を咲かせ続けているなんて・・・。

この木を見ていると、何かパワーをもらえたような気がしてきます。(^^;
本来なら、大勢の見物客が押し寄せるところですが、今年はコロナ騒ぎの影響で、さほど多くはありません。
いつもは周辺の空き地が有料駐車場として開放されるのですが、今年はそれもありませんのでお越しの際はご注意ください。
いずれにしても、感染リスクを避けるため少しでも空いている時間(朝、夕)がおすすめです。
実相寺の境内には他にも桜の名木が多数あり、神代桜より開花が遅いため来週いっぱいくらいまでお楽しみいただけそうです。
八ヶ岳南麓は場所により標高差がかなりありますので、これから1ヶ月くらいかけて桜が楽しめます。
※ちなみに今日の2ヶ所は風の季から車で約30分ほどですが、標高は500m以上、下になります。
今年は混雑も少なそうなので、気分転換も兼ねて是非お出かけください。(^o^)/
スポンサーサイト
Comment
Comment_form