2020.03/09 [Mon]
春の陽気の権現岳登山!
先週金曜日に登山口の駐車場が満車で断念した登山に行ってきました!
(三月は例年のことですがご予約が少ないのです・・(^^;)
朝からとても良い天気!気温も上がりそう!
でもいつも通り、朝ドラを観てからの出発です。
風の季から車で5分で登山口(天女山入口)に到着・・・すでにほぼ満車です。Σ(T▽T;)
なんとか1台停めることができました。合計9台です。
登山道の雪は標高2,000mくらいから。思ったほどは悪くないですが、風が無く暑いくらい・・。
数組の登山客を遭遇し、三ツ頭に到着!
この辺りまではほとんど雲もなかったです。

三ツ頭から権現岳の間は、昨日の新雪状態でしたが、先行者が数名いるようなので楽でした。

権現岳山頂到着!
大岩に腰かけて写真を撮っていたら、先行者の登山者が近くを通ったので写真を撮ってもらいました。
※冬季は強風のことが多く、この場所で他の登山者と写真を撮り合うことはまずありませんでした。

少し先のビュースポットからの八ヶ岳連峰。
バリエーションルートをやってる人がいるらしく、声が聞こえていました。

富士山は少し雲がかかってしまいましたね。
山頂で無風状態は極めてレア、お湯も冷めてなかったので、カップ麺をおいしくいただきました。(^^;

帰宅したら、家内がお客様用のパンかごを作ってましたよ!

朝食の際に登場する日も近いかも・・・。(^^;
今日はフレンドリーな登山者が多く、たくさんお話できて楽しかったな!
【本日の行程】
8:40 天女山入口(標高1,367m)出発
9:08 天の河原(標高1,620m)通過
10:40 前三ツ頭(標高2,364m)着、小休止
11:20 三ツ頭(標高2,580m)着、小休止
12:07 権現岳(標高2,715m)着、少し先の分岐で大休止
12:47 下山開始 (40分も休憩してました!)
13:14 三ツ頭通過
13:30 前三ツ頭通過
14:28 天の河原到着、小休止
15:05 天女山入口到着
※天女山入口の駐車スペースについては、拡張整備いただけるよう、北杜市ならびに山梨県に要請していますが、早くても来冬以降になると思われます。
風の季では3月末までのご宿泊者限定でご希望があれば天女山入口まで無料で送迎も行うことといたしましたので、前泊等で是非ご利用ください!(^o^)/
(三月は例年のことですがご予約が少ないのです・・(^^;)
朝からとても良い天気!気温も上がりそう!
でもいつも通り、朝ドラを観てからの出発です。
風の季から車で5分で登山口(天女山入口)に到着・・・すでにほぼ満車です。Σ(T▽T;)
なんとか1台停めることができました。合計9台です。
登山道の雪は標高2,000mくらいから。思ったほどは悪くないですが、風が無く暑いくらい・・。
数組の登山客を遭遇し、三ツ頭に到着!
この辺りまではほとんど雲もなかったです。

三ツ頭から権現岳の間は、昨日の新雪状態でしたが、先行者が数名いるようなので楽でした。

権現岳山頂到着!
大岩に腰かけて写真を撮っていたら、先行者の登山者が近くを通ったので写真を撮ってもらいました。
※冬季は強風のことが多く、この場所で他の登山者と写真を撮り合うことはまずありませんでした。

少し先のビュースポットからの八ヶ岳連峰。
バリエーションルートをやってる人がいるらしく、声が聞こえていました。

富士山は少し雲がかかってしまいましたね。
山頂で無風状態は極めてレア、お湯も冷めてなかったので、カップ麺をおいしくいただきました。(^^;

帰宅したら、家内がお客様用のパンかごを作ってましたよ!

朝食の際に登場する日も近いかも・・・。(^^;
今日はフレンドリーな登山者が多く、たくさんお話できて楽しかったな!
【本日の行程】
8:40 天女山入口(標高1,367m)出発
9:08 天の河原(標高1,620m)通過
10:40 前三ツ頭(標高2,364m)着、小休止
11:20 三ツ頭(標高2,580m)着、小休止
12:07 権現岳(標高2,715m)着、少し先の分岐で大休止
12:47 下山開始 (40分も休憩してました!)
13:14 三ツ頭通過
13:30 前三ツ頭通過
14:28 天の河原到着、小休止
15:05 天女山入口到着
※天女山入口の駐車スペースについては、拡張整備いただけるよう、北杜市ならびに山梨県に要請していますが、早くても来冬以降になると思われます。
風の季では3月末までのご宿泊者限定でご希望があれば天女山入口まで無料で送迎も行うことといたしましたので、前泊等で是非ご利用ください!(^o^)/
スポンサーサイト
Comment
Comment_form