fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

権現岳登山(令和元年の登り納め)

本日はクリスマスですが予約がないので今年の登り納めに山へ行って参りました。((^┰^))ゞ
風の季は和食系メニューが中心のペンションなので元々クリスマスに忙しかったことはあまりないのですが、最近少し心配になるほどお客様が減少しています。
周辺のペンションも12月に入ってからほとんどお客の無い所が大半のような・・・。r(^ω^*)

元々冬は一般の観光客が少ないエリアなので、今冬から「シンプルプラン」を新設して、さらにお手軽な料金でご宿泊いただけるようにいたしました。
スキーはもちろん、スノーシュー体験や冬山登山でお越しの方にも是非是非ご利用いただけますようお願いいたします。

さて、令和元年最後の山行きは一昨日降雪があったこともあり、積雪期の定番、天女山~権現岳!

朝ドラで涙を流した後、出発!
そうそう今朝の最低気温は風の季辺りで-7℃くらいでした。
いつもより暖かい服装で出発!

登山口は、天女山入口交差点です。(冬季以外は天女山頂まで車で行けるのですが、今は行けません。)
ちなみに、交差点脇の駐車スペースは5,6台しか駐車できないので週末等は要注意です。

日曜の晩から月曜日の朝にかけて雪が降ったので、トレースは期待できないと思っていましたが、駐車スペースには既に2台の車が・・・。「(゚ペ)
登山道には踏み跡も、しかもそこそこの人数分です。新雪の上を登るのは積雪量にもよりますが結構大変なのでラッキーです。(^^;

雪は登山口からありました。
踏み跡はありますが、時期的にまだ固くなっていないので、やはり歩きにくいです。
標高1,800mくらいから、かなり深くなってきているので厄介でした。

風も無く良いお天気です!富士山もばっちり!
DSC04419.jpg

前三ツ頭の稜線辺りから冷たい強風が吹いています。
雪道も歩きにくいし、撤退も考えましたが、行けるところまで・・・と進みます。
三ツ頭に到着!ここに来ると目標の権現岳(左の尖がり)も目前だし、景色的にテンションが上がります。
DSC04423.jpg

権現岳山頂付近は通常の冬季より雪は少な目でした。鎖も露出していたし・・・。
でも雪はグサグサで歩きにくく、風は相変わらず強く、到着時は疲労困憊でした。
山頂から少し先の分岐点がお気に入りのビュースポットです。
でも今日は写真を撮っただけで休憩はせずに下山開始しました。(ここまでいつもより時間がかかっていたので・・)
DSC04430.jpg

この道、雪が固く多い時はお尻で滑って降りたりするのですが、今日はそれも無理・・・、体力をかなり使った山行きでしたが、今年も無事に山登りを楽しむことができ満足です。

そうそう、往路で前三ツ頭の手前辺りでヘリコプターが近くを飛んでいました。雪面に降下する様子も・・。
拡大してみたら山梨県警のヘリでした。訓練でもしていたのでしょうか?「(゚ペ)
DSC04410.jpg

そして今日の先行組のは若い男性ソロが二組でした。迷いのない正確なトレースだったので、何回も来ている方なのかもしれません。当初前三ツ頭辺りで追いつくかと思っていたのですが、最後まで追いつけませんでした。( ̄□||||

【本日の行程】
 8:42 天女山入口(標高1,367m)出発
 9:11 天の河原(標高1,620m)通過
10:54 前三ツ頭(標高2,364m)着、小休止
11:39 三ツ頭(標高2,580m)着、小休止
12:36 権現岳(標高2,715m)着、少し先で写真撮影後下山開始
13:33 三ツ頭到着、小休止
15:07 天の河原到着、小休止
15:41 天女山入口到着
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ