2019.09/26 [Thu]
マツムシソウの咲く飯盛山登山 (「・_・)
忙しい訳ではないのですが、なかなか登山に行けない日が続いています。
今日は午前中だけなら余裕があったので、久しぶりに飯盛山まで行ってきました。
珍しく、家内も一緒です。(;^_^A
本日のご予約のお客様の部屋の準備をしてから出発したので10時を回っていました。
時期的に小中学生の遠足登山とかち合うのではないかと心配しましたが、登山口の獅子岩駐車場にはバスはおらず一安心。
でも一般の登山客の車は結構停まっていましたよ。
最初は八ヶ岳に雲がかかっていましたが、登っているうちに晴れてきました。
富士山も見えそうです!

山頂直下。植生された草木がずいぶん大きくなりましたね。

山頂から見る八ヶ岳。結果的にこの時間は見えていたのでラッキーでした。

この時期はちょうどマツムシソウの花の季節なのですが、想像以上にたくさんみることができしたよ。
山野草観察を目的とした登山客の皆さんも喜んで写真を撮っていました。

ちなみに先日の八ヶ岳。
先日は保健所の研修があり里に下りたのでその際に撮影しました。

今日は、ゆっくりと歩きましたが、それでも登山開始から下山まで2時間程度。
登山道の一部がぬかるんでいるので注意が必要です。
マツムシソウは10月中旬頃まで楽しめそうな感じです。(^o^)/
今日は午前中だけなら余裕があったので、久しぶりに飯盛山まで行ってきました。
珍しく、家内も一緒です。(;^_^A
本日のご予約のお客様の部屋の準備をしてから出発したので10時を回っていました。
時期的に小中学生の遠足登山とかち合うのではないかと心配しましたが、登山口の獅子岩駐車場にはバスはおらず一安心。
でも一般の登山客の車は結構停まっていましたよ。
最初は八ヶ岳に雲がかかっていましたが、登っているうちに晴れてきました。
富士山も見えそうです!

山頂直下。植生された草木がずいぶん大きくなりましたね。

山頂から見る八ヶ岳。結果的にこの時間は見えていたのでラッキーでした。

この時期はちょうどマツムシソウの花の季節なのですが、想像以上にたくさんみることができしたよ。
山野草観察を目的とした登山客の皆さんも喜んで写真を撮っていました。

ちなみに先日の八ヶ岳。
先日は保健所の研修があり里に下りたのでその際に撮影しました。

今日は、ゆっくりと歩きましたが、それでも登山開始から下山まで2時間程度。
登山道の一部がぬかるんでいるので注意が必要です。
マツムシソウは10月中旬頃まで楽しめそうな感じです。(^o^)/
スポンサーサイト
Comment
Comment_form