fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

30回目の赤岳登山ヽ(^◇^*)/

年間最大の繁忙月(実際はさほどでもありませんでしたが・・)の八月も終わり、数日お休みをいただいたので、久しぶりに赤岳登山に行ってきました。
実は今回で通算30回目になります。(数え間違えをしていなければ)
本当は6月に行ってしまいたかったのですが、今年は梅雨らしい6、7月だったので結局、今になってしまいました。

今回もいつもの県界尾根コースのピストンです。

最近、天気予報がコロコロ変わりますが、雨は大丈夫そうです。
でも朝から曇り空、八ヶ岳も全く見えません。

大門沢から県界尾根に上がる途中、樹林帯の中ですが赤岳全体が見える場所があります。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ー 見えてきたではありませんか!
DSC00226.jpg

県会尾根に上がり、小天狗の先の休憩スポットから!
これは期待できそうですね。
DSC00231.jpg

野鳥の姿と鳴き声に癒されながらの道中です。これはルリビタキのメス。
DSC00235.jpg

この後、やはり曇って来て、山頂間近ではすっかりガスガスです。
ホシガラスがやたらとたくさんいましたよ。
DSC00250.jpg

山頂を目の前にした時、一瞬だけガスが晴れました。
DSC00253.jpg

今日は山頂からの眺望が全くダメだったので、早々に下山しました。
9月初旬なので、登山者もまずまず多かったですよ。県界尾根でも数組出会いました。珍しいことです。
昨秋の台風24号以来、県界尾根登山道はかなりダメージを受けています。(今年も雨が多いし・・)
利用される方は前の方との間隔を開けて、十分ご注意を!

本日の行程
8:48 大門沢林道入口(標高1,670ⅿ)を出発
9:44 小天狗通過、少し先のビュースポットで小休止
10:30 大天狗(標高2,440m)通過
10:58 鎖場開始地点(標高2,625ⅿ)、小休止
11:38 赤岳山頂(標高2,899m)到着、大休止
12:10 下山開始
12:56 大天狗通過
13:42 小天狗通過、少し手前のビュースポットで小休止
14:33 大門沢林道入口到着

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事