2019.05/17 [Fri]
赤岳登山(県界尾根&真教寺尾根)
まきば公園のヤマナシの花(正確にはアオナシ?)が開花したと聞き、視察をしてから赤岳登山に向かいました。
新緑のまき場に白い花!年に数日だけの景色ですから、貴重です。
ここ数日中にお越しの予定の方は是非足を運んでみてください。
ついでに牧場内のハイキングなどいかがでしょうか?(^o^)/

5月も中旬に入り、例年なら県界尾根の登山道も雪が少なくなってきている頃なので、今日は県界尾根から!
小天狗の先のビュースポットからの赤岳&横岳です。(なんか天気が怪しいですね)(-_-;)
昨年は今頃横岳付近でツクモグサの花が見られたのですが、今年はまだまだ雪に埋もれていそうですね。

この後、登山道は雪に覆われている場所が多くなりますが、圧雪で比較的容易に進むことができました。
鎖場の開始地点に到着。(向こう側、雪が無いですね。行けるかな?)「(゚ペ)

その向こう側から鎖&梯子が連続します。(雪、無いですね。)

でもこの後、鎖はほとんど圧雪に覆われていました。(_ _。)
手がかりもほとんどない雪渓を登らないといけません。引き返そうかと思いましたが、残り200mくらいだし・・と通常の登山道以外の登り易そうなルートを四つん這いで上がっていくと・・。
山頂小屋のトイレの下に出ました!ヽ(^◇^*)/
(ちなみに正規の県界尾根ルートは小屋の右側のタンクの横です。)

すっかり雲に覆われた山頂に到着!令和になって初めての赤岳山頂です。
眺望は無いし、靴はびしょびしょなので、早々に下山開始。

下りは県界尾根よりは安全そうな真教寺尾根を使いました。
鎖場の核心部では雪が無かったのですが、樹林帯は深さ50cm以上の腐れ雪が残っています。o(;△;)o
そこら中が落とし穴状態で、非常に疲れる道でしたが、なんとか無事下山。
この両登山道は6月上旬まで雪が残りそうな感じですね。
様子を見て次回は6月前半にツクモグサの花を見に登ってみることにしましょう。
ちなみに今日は最初から最後まで一人も遭いませんでした。(;^ω^A
【本日の行程】
8:58 大門沢林道入口(標高1,670ⅿ)を出発
9:53 小天狗通過、少し先のビュースポットで小休止
10:56 大天狗(標高2,440m)通過
11:40 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
12:43 赤岳山頂(標高2,899m)到着、小休止
12:59 下山開始
14:45 牛首山(標高2,280m)到着、小休止
15:28 賽の河原通過
15:58 大門沢林道入口到着
新緑のまき場に白い花!年に数日だけの景色ですから、貴重です。
ここ数日中にお越しの予定の方は是非足を運んでみてください。
ついでに牧場内のハイキングなどいかがでしょうか?(^o^)/

5月も中旬に入り、例年なら県界尾根の登山道も雪が少なくなってきている頃なので、今日は県界尾根から!
小天狗の先のビュースポットからの赤岳&横岳です。(なんか天気が怪しいですね)(-_-;)
昨年は今頃横岳付近でツクモグサの花が見られたのですが、今年はまだまだ雪に埋もれていそうですね。

この後、登山道は雪に覆われている場所が多くなりますが、圧雪で比較的容易に進むことができました。
鎖場の開始地点に到着。(向こう側、雪が無いですね。行けるかな?)「(゚ペ)

その向こう側から鎖&梯子が連続します。(雪、無いですね。)

でもこの後、鎖はほとんど圧雪に覆われていました。(_ _。)
手がかりもほとんどない雪渓を登らないといけません。引き返そうかと思いましたが、残り200mくらいだし・・と通常の登山道以外の登り易そうなルートを四つん這いで上がっていくと・・。
山頂小屋のトイレの下に出ました!ヽ(^◇^*)/
(ちなみに正規の県界尾根ルートは小屋の右側のタンクの横です。)

すっかり雲に覆われた山頂に到着!令和になって初めての赤岳山頂です。
眺望は無いし、靴はびしょびしょなので、早々に下山開始。

下りは県界尾根よりは安全そうな真教寺尾根を使いました。
鎖場の核心部では雪が無かったのですが、樹林帯は深さ50cm以上の腐れ雪が残っています。o(;△;)o
そこら中が落とし穴状態で、非常に疲れる道でしたが、なんとか無事下山。
この両登山道は6月上旬まで雪が残りそうな感じですね。
様子を見て次回は6月前半にツクモグサの花を見に登ってみることにしましょう。
ちなみに今日は最初から最後まで一人も遭いませんでした。(;^ω^A
【本日の行程】
8:58 大門沢林道入口(標高1,670ⅿ)を出発
9:53 小天狗通過、少し先のビュースポットで小休止
10:56 大天狗(標高2,440m)通過
11:40 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
12:43 赤岳山頂(標高2,899m)到着、小休止
12:59 下山開始
14:45 牛首山(標高2,280m)到着、小休止
15:28 賽の河原通過
15:58 大門沢林道入口到着
スポンサーサイト
Comment
Comment_form