fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

赤岳登山(真教寺尾根ピストン)(^o^)/

4月中旬並みの気温が続いています。(^^;
例年なら積雪期には登らない赤岳ですが、ひょっとしたら行けちゃうかも?と思い本日チャレンジしてきました。
(今年は特に宿泊客が少なくて・・・困ったものです。(^^;)

コースは大門沢林道入口から真教寺尾根を登ります。(風の季からはもう一本、県界尾根がありますが、真教寺尾根より雪解けが遅いのです。)

久しぶりの大門沢林道です。(昨年12月初旬以来・・)
と思ったら、入口から積雪があります。オオーw(*゚o゚*)w いきなりチェーンアイゼン装着!
牛首山の手前までは、雪だったり、氷だったり、土だったり・・・。
牛首山から先は山頂付近までずっと着雪でした。
でも今日は最近のものと思われる登山者の踏み跡があったので、楽でした。
雪が無い時は浮石や木の根が邪魔に感じることがあるので雪道は、個人的には嫌いじゃないです。
でも傾斜がきつい時は、大変ですね。特に下りは恐怖です。
標高2,650mくらいから現れる鎖場も積雪のため今日は半分くらいしか使えませんでした。

空の青さが格別ですね!
DSC03759.jpg

山頂が見えました!
ズームで見たら山頂に登山者が!でも到着する頃まではいないでしょうねえ。(^^;
DSC03761.jpg

竜頭峰付近から。この辺りは雪が無い所の方が多かったですね。
DSC03785.jpg

そして山頂到着。少し風がありました。やっぱり寒いですね。
写真を撮っていたら、ソロの登山者が登ってきました。立山でガイドをしているんですって!
DSC03783.jpg

イワヒバリが1羽。よく生きていられますねぇ。(^^;
DSC03791.jpg

下山中、核心部を無事終えてホッとしました。
DSC03787.jpg

下山して車に乗ったら、先を降りていくソロ登山者が・・・。
美し森山まで乗せてあげました。(^^; 訊いたら滋賀から来て、真教寺尾根から登り、県界尾根を下りて来たんですって!凄い!

本日の行程
09:00 大門沢林道入口(標高1,670m)出発
09:31 賽の河原通過
10:13 牛首山到着(標高2,280m)、小休止
11:28 標高2,584m地点で小休止(雪洞あり)
12:17 赤岳山頂(標高2899m)到着、大休止
12:55 下山開始
14:11 扇山通過
14:19 牛首山到着、小休止
14:57 賽の河原通過
15:23 大門沢林道入口到着

登っておいてなんですが、積雪期の赤岳は装備を備えたうえ、美濃戸口から経験者と同行で登られることをお奨めいたします。(^^;
登山は安全第一で!(^o^)/
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ