fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

2019年初登山(天女山~権現岳)

年末年始のお客様が終了し、今週から開店休業日が続きます。(ノ_・。)
家に居ても暖房費がかさむだけなので、行ってきました2019年初登山に!

冬季は装備的に行ける山が限られるので、毎冬恒例のコース、天女山から権現岳へ!
朝起きたら、風も弱そうな感じなので決行です。
NHK連ドラ「まんぷく」を観て出発!

登山口の天女山入口交差点には車が一台も停まってません。良い天気なのですけどね・・・。(週末は混雑して停められなかったりします。)

雪は全くありません。気温はそこそこ低く乾燥してるので、口呼吸だと、気管支が痛くなります。((^┰^))ゞ

天女山頂から目指す権現岳が見えます。良く晴れてますね!
DSC01500.jpg

前三ツ頭までは眺望の無い樹林帯の中の浮石だらけのきつい坂道が続きます。
やめて帰ろうかな?などと弱気になったりもしますが、前三ツ頭から先は眺望も良く、距離も短いのでそこまでの辛抱です。

海抜1,800mの道標辺りから道にも雪が現れ始めました。
前三ツ頭の手前でチェーンアイゼンを装着します。

三ツ頭からの赤岳(右)と権現岳(左)の眺めです。
例年に比べると白さが薄いですが、神々しさは変わりません。
DSC01515.jpg

そして権現岳山頂に到着!少し先の分岐付近からの赤岳(右)と阿弥陀岳(左)の眺めです。
この景色を見ると、登山中の苦しさもすっ飛んでしまいます。r(^ω^*)
DSC01530.jpg

権現岳山頂と富士山。
山頂は大岩なので、そこでは休憩できません。でもちょんとした大岩は昔神様として信仰されてきたのも分かる気がします。
ちなみに祀られている神様は富士山に祀られている神様のお姉さんなんだそうです。
DSC01535.jpg

昼食をとって下山。
今日も無事登って来られました。(^▽^)/

天女山入口から三ツ頭、権現岳は、危険個所も少なく、雪山登山のおすすめコースです。
安全登山のため風の季の前後泊プランを是非ご利用くださいませ!

 8:45 天女山入口(標高1,367m)出発
 8:59 天女山頂(標高1,528m)通過
 9:11 天の河原(標高1,620m)通過
10:35 前三ツ頭(標高2,364m)着、小休止
11:08 三ツ頭(標高2,580m)着、小休止
11:52 権現岳(標高2,715m)着、大休止
12:25 下山開始
12:50 三ツ頭通過
13:07 前三ツ頭通過
14:12 天の河原到着、小休止
14:30 天女山頂通過
14:43 天女山入口到着
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ