2018.12/05 [Wed]
たぶん、今年最後の赤岳登山((^┰^))ゞ
12月に入り、パタッと予約が止まりました。r(^ω^*)
今まであまり行けなかった登山もさすがに寒い時は嫌だなと思ってましたが昨日から10月下旬のような気温に・・。
という訳で、今日、登山に行こうと思っていたら、昨晩雨が降りました。
いくら気温が高くても、山頂付近は雪だろうと思い、天女山から権現岳に登るつもりで朝、外に出てみると、八ヶ岳が白くありません。w(*゚o゚*)w
急遽予定を変更して赤岳に行ってきました!
登山道は多少湿ってますが、クリアに見えてます。
冬山の防寒服で登ったので、汗をかきます。(;^ω^A

大天狗を過ぎたあたりから、少し雪や霜柱が現れ始めました。
鎖場に入ると、岩に薄く氷が張ってますが、鎖は凍り付いていないので登れますが、足は結構滑りそうです。

山頂の雪もこの程度。
残念ですが、今日は山頂には他に誰もいませんでした。記念写真は自撮りです。(;^ω^A

いつもの山頂標識と富士山。富士山雪が少なくなったような・・・。「(゚ペ)

下界も良く見えます。高原大橋もちゃんと写ってますね。

下山時、鎖場はチェーンアイゼンを装着しました。
明日からまた気温が下がりそうです。赤岳は今年最後かな?
ちなみに天女山から権現岳は冬季も危険個所が少ないのでおすすめです。(天女山頂までの県道は4月下旬までは通行止めです。天女山入口交差点に数台は駐車できます。)
本日の行程
9:02 大門沢林道入口(標高1,670ⅿ)を出発
9:57 小天狗通過、少し先のビュースポットで小休止
10:47 大天狗通過
11:13 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
11:57 赤岳山頂(標高2,899m)到着、大休止
12:31 下山開始
12:59 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
13:29 大天狗通過
14:13 小天狗通過
15:02 大門沢林道入口到着
今まであまり行けなかった登山もさすがに寒い時は嫌だなと思ってましたが昨日から10月下旬のような気温に・・。
という訳で、今日、登山に行こうと思っていたら、昨晩雨が降りました。
いくら気温が高くても、山頂付近は雪だろうと思い、天女山から権現岳に登るつもりで朝、外に出てみると、八ヶ岳が白くありません。w(*゚o゚*)w
急遽予定を変更して赤岳に行ってきました!
登山道は多少湿ってますが、クリアに見えてます。
冬山の防寒服で登ったので、汗をかきます。(;^ω^A

大天狗を過ぎたあたりから、少し雪や霜柱が現れ始めました。
鎖場に入ると、岩に薄く氷が張ってますが、鎖は凍り付いていないので登れますが、足は結構滑りそうです。

山頂の雪もこの程度。
残念ですが、今日は山頂には他に誰もいませんでした。記念写真は自撮りです。(;^ω^A

いつもの山頂標識と富士山。富士山雪が少なくなったような・・・。「(゚ペ)

下界も良く見えます。高原大橋もちゃんと写ってますね。

下山時、鎖場はチェーンアイゼンを装着しました。
明日からまた気温が下がりそうです。赤岳は今年最後かな?
ちなみに天女山から権現岳は冬季も危険個所が少ないのでおすすめです。(天女山頂までの県道は4月下旬までは通行止めです。天女山入口交差点に数台は駐車できます。)
本日の行程
9:02 大門沢林道入口(標高1,670ⅿ)を出発
9:57 小天狗通過、少し先のビュースポットで小休止
10:47 大天狗通過
11:13 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
11:57 赤岳山頂(標高2,899m)到着、大休止
12:31 下山開始
12:59 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
13:29 大天狗通過
14:13 小天狗通過
15:02 大門沢林道入口到着
スポンサーサイト
Comment
Comment_form