2018.11/16 [Fri]
八ヶ岳(赤岳)登山 (^o^)/
今秋はおかげ様でお客様が続き、登山に行くほど暇を持て余すこともあまりなかったのですが、11月も中旬を過ぎ、昨日今日と予約が無かったので、本日行ってみました!山登り!
とはいえ、日の短い季節なので、甲斐駒ヶ岳とかは行けません。(日帰りだし・・)
最も近い八ヶ岳の赤岳に行くことにしました。(今回で通算25回目だし、雪が降ったら行けないので・・)
いつも使う県界尾根は、鎖場が凍り付いているかもしれないので、真教寺尾根から登ることに。「(゚ペ)
毎々ですが、朝ドラを見ながら朝食をとって、あれが無い、これが無いと探しながら着替えて出発!
なんと大門沢林道入口に車が3台も止まっています。(平日なのに・・・)
9:00に登山開始!
多少寒いですが、冬山用の服(上着はスキーウェア)なのでさほど苦痛ではありません。
グローブも厚いものを用意しましたがいつもの薄手でも大丈夫なようです。
扇山を過ぎると、目指す赤岳の雄姿が眼前に見えるようになります。

核心部の鎖場は振り返ると結構高度感がありますね。(;^_^A

竜頭峰からの赤岳山頂!もうあと少しです。
今日はなんと登山道(上り)で6組の登山者に遭遇しました。(皆ソロ男性)

さすがに晩秋、富士山もくっきりです。
眺めは良かったですが、さすがに寒いです。(((=_=)))
グローブを外してiPhoneをいじっていたら手指の感覚がなくなってきました。

山頂で出会った人たち(近くの人が多かったですね、諏訪とか長坂とか・・)と談笑し、県界尾根から下山します。
いつものビュースポット(小天狗の近く)で、振り返ってパチリ!
今後の降雪の状況によっては、年内にもう一度くらい来られそうですね。

小天狗から大門沢に降りる道、台風24号の被害で倒木等たくさんあったのですが、ほとんど片付けられていました。オオーw(*゚o゚*)w
土石流跡はさすがに治ってはいませんでしたが、ロープが張ってありました。
どなたがなさったか知りませんが、ありがたいことです。感謝感激でした。
今日は、アイゼンも使いませんでしたが、今後は冬山装備必携の季節です。
登られる際はくれぐれも安全登山で!(^o^)/
今日の行程
9:00 大門沢林道入口(標高1,670ⅿ)を出発
10:04 牛首山(標高2,280m)到着、小休止
10:21 扇山(標高2,356m)通過
11:10 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
11:57 赤岳山頂(標高2,899m)到着、大休止
12:43 下山開始
13:38 大天狗通過
14:12 小天狗通過
15:07 大門沢林道入口到着
とはいえ、日の短い季節なので、甲斐駒ヶ岳とかは行けません。(日帰りだし・・)
最も近い八ヶ岳の赤岳に行くことにしました。(今回で通算25回目だし、雪が降ったら行けないので・・)
いつも使う県界尾根は、鎖場が凍り付いているかもしれないので、真教寺尾根から登ることに。「(゚ペ)
毎々ですが、朝ドラを見ながら朝食をとって、あれが無い、これが無いと探しながら着替えて出発!
なんと大門沢林道入口に車が3台も止まっています。(平日なのに・・・)
9:00に登山開始!
多少寒いですが、冬山用の服(上着はスキーウェア)なのでさほど苦痛ではありません。
グローブも厚いものを用意しましたがいつもの薄手でも大丈夫なようです。
扇山を過ぎると、目指す赤岳の雄姿が眼前に見えるようになります。

核心部の鎖場は振り返ると結構高度感がありますね。(;^_^A

竜頭峰からの赤岳山頂!もうあと少しです。
今日はなんと登山道(上り)で6組の登山者に遭遇しました。(皆ソロ男性)

さすがに晩秋、富士山もくっきりです。
眺めは良かったですが、さすがに寒いです。(((=_=)))
グローブを外してiPhoneをいじっていたら手指の感覚がなくなってきました。

山頂で出会った人たち(近くの人が多かったですね、諏訪とか長坂とか・・)と談笑し、県界尾根から下山します。
いつものビュースポット(小天狗の近く)で、振り返ってパチリ!
今後の降雪の状況によっては、年内にもう一度くらい来られそうですね。

小天狗から大門沢に降りる道、台風24号の被害で倒木等たくさんあったのですが、ほとんど片付けられていました。オオーw(*゚o゚*)w
土石流跡はさすがに治ってはいませんでしたが、ロープが張ってありました。
どなたがなさったか知りませんが、ありがたいことです。感謝感激でした。
今日は、アイゼンも使いませんでしたが、今後は冬山装備必携の季節です。
登られる際はくれぐれも安全登山で!(^o^)/
今日の行程
9:00 大門沢林道入口(標高1,670ⅿ)を出発
10:04 牛首山(標高2,280m)到着、小休止
10:21 扇山(標高2,356m)通過
11:10 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
11:57 赤岳山頂(標高2,899m)到着、大休止
12:43 下山開始
13:38 大天狗通過
14:12 小天狗通過
15:07 大門沢林道入口到着
スポンサーサイト
Comment
Comment_form