fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

赤岳登山(県界尾根ピストン)

本日も開店休業日。r(^ω^*)
9月はほとんどどこへも行けていないので、天気も良さそうだし、久しぶりに駒ヶ根の千畳敷カールに行ってみようかと家内と話していましたが、相当混雑している様子なので断念。(_ _,)ゞ
であれば、しばらく行けていない登山に・・・ということで行ってきました赤岳に!(^o^)/

前回の登山が6月下旬だったので実に3ヶ月以上ぶりです。
また、台風が過ぎ去った後なので、登山道にも不安がありましたが、次回の保証がないので、決行です!

朝起きて、まだ体がだるいので、半分やめかかったのですが、いつものことだし、歩き出せば調子が出てくることを信じて出発!
歩き出すと、登山道の荒れ方にビックリ!予想をしていましたが、それ以上に道がガタガタです。( ̄□ ̄;)
いつも以上に注意して歩きます。久しぶりなのでペースが上がらないなと思いましたが、普通のペースでした。(;^_^A

いつものビュースポットで小休止。風も無いし最高ですね!ヽ(^◇^*)/
ここでやはりソロの登山者と遭遇。明野の方でした。
DSC08714.jpg

大天狗あたりから赤い紅葉も現れ始めました。ナナカマド?「(゚ペ)
DSC08720.jpg

鎖場も、いつも以上にガレています。石を落とさないように気を付けて・・・。
気温のせいか汗はあまりかきませんが、結構しんどいです。
ようやく山頂小屋まで到着!山頂は目前です。あまり人がいませんね。
赤岳山頂と富士山、この間が山梨県です。
DSC08723.jpg

赤岳山頂標識と富士山。今日はくっきり見えてますね!ヾ(@^▽^@)ノ
DSC08725.jpg

平日のせいか、ソロの男性登山者が数組いて、写真撮り合ったり、登山道の情報交換したり・・。
八ヶ岳も登山道は倒木等かなり多いようです。
登山口までの道路が通行止めになっているところもあるようです。Σ(゚д゚;)

今度の3連休で計画中の方は直近の情報収集を行ってくださいませ。(^o^)/

本日の行程
8:57 大門沢林道入口(標高1,670ⅿ)を出発
9:53 小天狗通過、少し先のビュースポットで小休止
10:43 大天狗通過
11:08 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
11:45 赤岳山頂(標高2,899m)到着、大休止
12:24 下山開始
14:45 大門沢林道入口到着
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事