2018.04/27 [Fri]
山で出会った野鳥 ヾ(・◇・)ノ
いよいよ明日から今年のゴールデンウィークが始まります。
例年より早く芽吹いた木々の葉が鮮やかな色になってきています。
例年だとゴールデンの頃はまだ葉が付いていないのですが、今年は綺麗な新緑をお楽しみいただけそうですね。(^o^)/

昨日の権現岳登山の際に出会った野鳥たちを紹介いたします。(昨日は山の写真だけでたくさん過ぎたので・・)
まずは、権現岳山頂付近のキレンジャク。
今年は2月から4回ほど登りましたが、毎回見ることができました。(毎回ろくな写真は撮れませんでしたが・・)
普通はこんな標高の高い場所にはいないと思うのですが何を食べてるんでしょうか?「(゚ペ)

やはり山頂付近にいたイワヒバリ。
2,500m以上の岩峰にはよくいる野鳥ですが、先日登った赤岳では100羽以上いました。

同じく山頂付近にいたカヤクグリ。
この野鳥は標高の低い場所にもいますが山頂付近だと見つけやすいですね。

下山中に見かけたルリビタキ。
初夏から秋にかけて八ヶ岳や南アルプスの登山中にはよく見かけますが、今年は初めてでした。
残念ながらオスは見られませんでした。(_ _,)ゞ

これから八ヶ岳登山やハイキングに出られる方も多いと思いますが、登山道に現れる山の野鳥にも目を配っていただけたら、さらに楽しい山歩きになると思います!
例年より早く芽吹いた木々の葉が鮮やかな色になってきています。
例年だとゴールデンの頃はまだ葉が付いていないのですが、今年は綺麗な新緑をお楽しみいただけそうですね。(^o^)/

昨日の権現岳登山の際に出会った野鳥たちを紹介いたします。(昨日は山の写真だけでたくさん過ぎたので・・)
まずは、権現岳山頂付近のキレンジャク。
今年は2月から4回ほど登りましたが、毎回見ることができました。(毎回ろくな写真は撮れませんでしたが・・)
普通はこんな標高の高い場所にはいないと思うのですが何を食べてるんでしょうか?「(゚ペ)

やはり山頂付近にいたイワヒバリ。
2,500m以上の岩峰にはよくいる野鳥ですが、先日登った赤岳では100羽以上いました。

同じく山頂付近にいたカヤクグリ。
この野鳥は標高の低い場所にもいますが山頂付近だと見つけやすいですね。

下山中に見かけたルリビタキ。
初夏から秋にかけて八ヶ岳や南アルプスの登山中にはよく見かけますが、今年は初めてでした。
残念ながらオスは見られませんでした。(_ _,)ゞ

これから八ヶ岳登山やハイキングに出られる方も多いと思いますが、登山道に現れる山の野鳥にも目を配っていただけたら、さらに楽しい山歩きになると思います!
スポンサーサイト
Comment
Comment_form