2018.03/26 [Mon]
春の権現岳登山 🌸🌸
ここ数日、気温の高い良く晴れた日が続いています。
北杜市の有名な桜も今週中には開花し、月末頃から見頃を迎えるものと思われます。
桜が咲く前にもう一度登山に行きたいと思い、本日また出かけてきました。r(^ω^*)
先週雪が降ったので、今年初の赤岳チャレンジはやめて、いつもの天女山から権現岳のコースです。
天の河原の先からの三ツ頭&権現岳。気温の割に空が青いです。ワクワクしますね。

間もなく、三ツ頭。
先週の雪がかなり残っていますが、週末の登山客のおかげで踏み固められているので歩きやすいです。

三ツ頭に到着!少し風がありますが、心地よいです。
想像通りの青空と赤岳&権現岳の雄姿!

夏道とルートが違いますね。尾根にそのままトレースが付いていますがおかげで良い写真が撮れました。

権現岳山頂到着!
岩の隙間は氷で埋まっていて、いつもより山頂は危険でした。

山頂から少し先のギボシへの分岐で景色を楽しみながら大休止。
近くで人の声がしますが姿が見えません!「(゚ペ)
しばらくして、赤岳沢の方からバリエーションルートを登って来るグループがいました。

赤岳&阿弥陀、特に赤岳を真南から見ることのできるこの山はもっと人気があっても良いのにと思います。

下山時には雪がさらにゆるみ、ズルズルでした。しばらくはちゃんとしたアイゼンを携行することをお勧めします。
昨日、また阿弥陀岳で遭難事故がありました。
無くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
登山はどんなに注意していても大自然が相手なので事故をゼロにするのは難しいと思います。
でも技量、体力を考慮して、天候の状況も踏まえできるだけ無理の無い計画で実施すればある程度の事故は防げるのではないかとも思っています。
決して無理をしないように登山を楽しんでほしいと願っています。
本日の行程
8:12 天女山入口(1,367m)発
10:12 前三ツ頭(2,364m)着、小休止
10:50 三ツ頭(2,580m)着、小休止
11:36 権現岳(2,715m)着 大休止
12:30 下山開始
13:00 三ツ頭着、小休止
13:21 前三ツ頭通過
14:12 天の河原(1,620m)着、小休止
14:46 天女山入口到着
北杜市の有名な桜も今週中には開花し、月末頃から見頃を迎えるものと思われます。
桜が咲く前にもう一度登山に行きたいと思い、本日また出かけてきました。r(^ω^*)
先週雪が降ったので、今年初の赤岳チャレンジはやめて、いつもの天女山から権現岳のコースです。
天の河原の先からの三ツ頭&権現岳。気温の割に空が青いです。ワクワクしますね。

間もなく、三ツ頭。
先週の雪がかなり残っていますが、週末の登山客のおかげで踏み固められているので歩きやすいです。

三ツ頭に到着!少し風がありますが、心地よいです。
想像通りの青空と赤岳&権現岳の雄姿!

夏道とルートが違いますね。尾根にそのままトレースが付いていますがおかげで良い写真が撮れました。

権現岳山頂到着!
岩の隙間は氷で埋まっていて、いつもより山頂は危険でした。

山頂から少し先のギボシへの分岐で景色を楽しみながら大休止。
近くで人の声がしますが姿が見えません!「(゚ペ)
しばらくして、赤岳沢の方からバリエーションルートを登って来るグループがいました。

赤岳&阿弥陀、特に赤岳を真南から見ることのできるこの山はもっと人気があっても良いのにと思います。

下山時には雪がさらにゆるみ、ズルズルでした。しばらくはちゃんとしたアイゼンを携行することをお勧めします。
昨日、また阿弥陀岳で遭難事故がありました。
無くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
登山はどんなに注意していても大自然が相手なので事故をゼロにするのは難しいと思います。
でも技量、体力を考慮して、天候の状況も踏まえできるだけ無理の無い計画で実施すればある程度の事故は防げるのではないかとも思っています。
決して無理をしないように登山を楽しんでほしいと願っています。
本日の行程
8:12 天女山入口(1,367m)発
10:12 前三ツ頭(2,364m)着、小休止
10:50 三ツ頭(2,580m)着、小休止
11:36 権現岳(2,715m)着 大休止
12:30 下山開始
13:00 三ツ頭着、小休止
13:21 前三ツ頭通過
14:12 天の河原(1,620m)着、小休止
14:46 天女山入口到着
スポンサーサイト
Comment
Comment_form