2018.01/30 [Tue]
今年の初登山(飯盛山)
先週の過去最高レベルの寒気は、風の季の水道管も凍結させる凄まじいものでした。
最低気温が-10℃前後で日中も氷点下が3日間続いたのは、移住してからの期間では記憶にありません。
水道管は破裂はせずに済みましたが、ヒヤヒヤでした。
それ以外の日も気温の低い日が多かったので、今年はまだ登山に出掛けていませんでした。
今朝、気温も風も良さそうなので、急遽「飯盛山」に行ってみました!
先週の雪が道中どれだけ残っているかが心配でしたが、スタッドレスで十分でした。
登山口の平沢峠駐車場もきれいに除雪してありましたよ。平日なのに車が5台ほど停まっていました。

日陰は結構寒いです。グローブをしていても指先が痛くなります。
登山道は雪に覆われていますが、すっかり踏み固められているのでチェーンアイゼンだけで十分すぎるほどです。

数日前まで真っ白だった山頂も、遠目には雪が無さそうに見えます。

降雪直後はスノーシューも楽しむことができ、手軽な割に眺望が良いのでおすすめの山です。
今回久しぶりの山行きで、行くまで少々面倒に感じたりしましたが、歩き出すとやっぱり気持ち良いものです。
そして山頂に着いたときの喜びは低山でもひとしおですね。
これからも可能な限り、行ってみたいと思いました。(^o^)/
〔今日の行程〕
09:25 平沢峠駐車場出発
09:55 飯盛山(標高1,643m)到着
10:05 下山開始
10:17 平沢山(1,653m)到着
10:35 平沢峠駐車場到着
最低気温が-10℃前後で日中も氷点下が3日間続いたのは、移住してからの期間では記憶にありません。
水道管は破裂はせずに済みましたが、ヒヤヒヤでした。
それ以外の日も気温の低い日が多かったので、今年はまだ登山に出掛けていませんでした。
今朝、気温も風も良さそうなので、急遽「飯盛山」に行ってみました!
先週の雪が道中どれだけ残っているかが心配でしたが、スタッドレスで十分でした。
登山口の平沢峠駐車場もきれいに除雪してありましたよ。平日なのに車が5台ほど停まっていました。

日陰は結構寒いです。グローブをしていても指先が痛くなります。
登山道は雪に覆われていますが、すっかり踏み固められているのでチェーンアイゼンだけで十分すぎるほどです。

数日前まで真っ白だった山頂も、遠目には雪が無さそうに見えます。

降雪直後はスノーシューも楽しむことができ、手軽な割に眺望が良いのでおすすめの山です。
今回久しぶりの山行きで、行くまで少々面倒に感じたりしましたが、歩き出すとやっぱり気持ち良いものです。
そして山頂に着いたときの喜びは低山でもひとしおですね。
これからも可能な限り、行ってみたいと思いました。(^o^)/
〔今日の行程〕
09:25 平沢峠駐車場出発
09:55 飯盛山(標高1,643m)到着
10:05 下山開始
10:17 平沢山(1,653m)到着
10:35 平沢峠駐車場到着
スポンサーサイト
Comment
Comment_form