2018.01/17 [Wed]
野鳥箸置き作りました!(^o^)/
風の季のお食事は、お箸で召し上がっていただく和食系の家庭料理です。
野鳥観察や撮影を楽しみにお越しのお客様も多くなり、野鳥のデザインの箸置きが欲しいなあと以前から考えておりましたが、なかなか気に入ったものがありません。
最近、家庭用のオーブンで作れる陶器用粘土というものがあることを知り、自作してみることにしました。
こう見えても、小学生の頃までは図画工作が得意だったんです。σ(^_^;)
とはいえ、昔の話なので、上手くいかないんじゃないかという危惧もあり、とらえず材料は少しだけ買いました。

まずは成型します。(型紙を作り、それに合わせて作ったのでほぼ同じ形に揃いました。)
ここまではまずまずかな?

乾きました。σ(^_^;)

化粧土というのを塗ります。(なんの効果があるのかは不明です。)

乾かして、オーブンで焼きました!(5ヶ程、粉砕しました。空気が入ってしまったのかな?)

アクリルカラーで彩色します。
(普段から見ている野鳥ですが、図鑑を見ながら塗りました。)
絵具にない色は混ぜながら作り、塗ってみました。

アクリルカラーが乾いたら、コート剤を塗ります。
光沢が出て、耐水性が増すそうです。

乾いたら再度オーブンで低温で焼きます。
完成!ヽ(^◇^*)/ ワーイ

とりあえず今回は練習のつもりでしたが、このキビタキは自分でもよくできたんじゃないかと・・・。

お客様のお食事の際に使ったいただく予定です。
風の季に来る野鳥は年間を通じて約30種類ほどいるので、全種類作ってみるつもりです。
気に入っていただいたお客様向けに商品化できたらよいな・・とも考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>
野鳥観察や撮影を楽しみにお越しのお客様も多くなり、野鳥のデザインの箸置きが欲しいなあと以前から考えておりましたが、なかなか気に入ったものがありません。
最近、家庭用のオーブンで作れる陶器用粘土というものがあることを知り、自作してみることにしました。
こう見えても、小学生の頃までは図画工作が得意だったんです。σ(^_^;)
とはいえ、昔の話なので、上手くいかないんじゃないかという危惧もあり、とらえず材料は少しだけ買いました。

まずは成型します。(型紙を作り、それに合わせて作ったのでほぼ同じ形に揃いました。)
ここまではまずまずかな?

乾きました。σ(^_^;)

化粧土というのを塗ります。(なんの効果があるのかは不明です。)

乾かして、オーブンで焼きました!(5ヶ程、粉砕しました。空気が入ってしまったのかな?)

アクリルカラーで彩色します。
(普段から見ている野鳥ですが、図鑑を見ながら塗りました。)
絵具にない色は混ぜながら作り、塗ってみました。

アクリルカラーが乾いたら、コート剤を塗ります。
光沢が出て、耐水性が増すそうです。

乾いたら再度オーブンで低温で焼きます。
完成!ヽ(^◇^*)/ ワーイ

とりあえず今回は練習のつもりでしたが、このキビタキは自分でもよくできたんじゃないかと・・・。

お客様のお食事の際に使ったいただく予定です。
風の季に来る野鳥は年間を通じて約30種類ほどいるので、全種類作ってみるつもりです。
気に入っていただいたお客様向けに商品化できたらよいな・・とも考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>
スポンサーサイト
Comment
Comment_form