fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

権現岳登山(途中敗退)(=ω=。)

また寒波が近づいてきています。
北日本、日本海側の皆様にはくれぐれもご注意くださいませ。

八ヶ岳も主稜線はもの凄い風が吹くようですが、今日はまだ大丈夫かなと思い、天女山から権現岳を目指しました。
このコース、冬季でも比較的安全で稜線に出てからの眺望がすばらしいのでお勧めです。
ただ、天女山頂までの県道は冬季通行止めなので、天女山入口交差点に車を停める必要がありますが、数台しか停められないという弱点があります。
今日は平日なので、一台も停まっていませんでした。

天女山頂から見える前三ツ頭と三ツ頭、権現岳。
うまくいけば、権現岳でブロッケン現象が見られるかも!
DSC07896_convert_20171211150338.jpg

登山道の雪は少ないです。
この登山道、浮石だらけなので雪に覆われた方が歩き易かったりします・・。
それでも2,000m前後からは雪で滑るようになったので、軽アイゼン装着しました。

前三ツ頭に到着!
ここまで休憩なしで来ているので結構疲れます。
またここからは西からの風がもろに当たるので予想以上に寒いです。
DSC07898_convert_20171211150426.jpg

前三ツ頭からの富士山。
黒い雲がかかって来ましたよ。((^┰^))ゞ
DSC07900_convert_20171211150505.jpg

三ツ頭に到着。
もう手指が冷え切って痛くなっています。昨年買ったグローブ、安物はやっぱり駄目ですね。
DSC07901_convert_20171211150555.jpg

行けるところまで行ってみようと進みましたが、顔まで凍傷になりそうな寒さです。
新田次郎さんの小説を愛読しているので、遭難や凍傷には敏感になっています。
サーモスのお湯もぬるま湯になっていました。いったい何度なのでしょうか?
ソロ登山だし、無理はせず撤退することに。
DSC07906_convert_20171211150710.jpg

下山を始めたら、途中でソロの女性とすれ違いました。w( ▼o▼ )w オオォォ!!
「足跡を追ってきました」と・・・。
上はさらに強風だけど登るんですか?と訊いたら「行ってみます」・・・と。
撤退する自分が恥ずかしくもありましたが、山は自己責任の場所だから・・・、でも大丈夫だったかなあ?

冬山は、装備が大事です!天気とも相談のうえくれぐれも無理はしないようにしましょう!

今日の行程
8:18 天女山入口(標高1,375m)出発。
8:34 天女山頂(標高1,528m)通過。
8:45 天の河原(標高1,620m)通過。
10:15 前三ツ頭(標高2,364m)到着、小休止。
10:51 三ツ頭(標高2,580m)到着、小休止。
権現岳に進み、途中ハイ松の中でビバーク
11:30 下山開始
14:09 天女山入口到着。

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事