fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

雪山登山の季節

今年も早12月に入りました。
天皇陛下の退位の予定も決まり、なんとなく慌ただしいような雰囲気もありますが、高原のペンションは暇な時期でもあります。

ここ最近、冬らしい晴天が続いていますが、なかなか行けなかった山へ行ってみることに・・。
とはいえ、山は雪をかぶっているので、そういう状況でも登れる天女山から権現岳へ行ってみましょう!

11月下旬から4月下旬まで、天女山頂までの県道は通行止めになります。(観音平も同様)
その間は、天女山入口から登ることになりますが、今朝行ってみると既に満車状態です。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
週末ですからね。仕方ないので大門沢林道入口から赤岳へ行ってみましょう!

ただ、下から見た感じでは赤岳の鎖場は恐らく雪に埋まって登れないのじゃないかな?と思いながら・・・。

行けるところまで行ってみようと思い、大門沢林道入口を出発。
沢から尾根に上がる途中で登山道にも雪が現れます。踏み固められた雪は滑りやすくなっているので軽アイゼンはあった方がよいですね。
尾根に出て小天狗を過ぎ、いつも休憩する見晴らしの良い場所で小休止。
本当に良いお天気です。風も無いし・・。
DSC07657_convert_20171202134358.jpg

標高が上がるにつれ、雪が深くなってきます。
先行している人がいるらしく、トレースを使わせてもらったので楽でしたが・・・。
大天狗あたりからは、ひざ下くらいまでの積雪です。
DSC07664_convert_20171202134420.jpg

振り返ると富士山もとても綺麗に見えてます。
雲海に浮かぶ島のようですね。
DSC07673_convert_20171202134458.jpg

鎖場開始地点に到着。
この場所はまだ雪に埋まってないと思いましたが、完全にアウトです。
この斜面をトラバースする勇気はありません。せめて草木があれば、つかまって渡れるのですが・・・。
先行者は行ったみたいですね。ピッケルと普通のアイゼンが無い方はやめた方が良いでしょう。
DSC07675_convert_20171202134539.jpg

というわけで、無理をせず敗退してきました。
赤岳は来年5月までは無理かな?
これからの季節、おすすめは天女山~三ツ頭・権現岳です!(^o^)/

今日の行程
8:24 大門沢林道入口(標高1,670ⅿ)を出発
9:14 小天狗通過、少し先で小休止
10:11 大天狗通過
10:44 鎖場開始地点(標高2,650ⅿ)、小休止
11:07 敗退決定、下山開始
11:24 大天狗通過
12:05 小天狗通過
12:52 大門沢林道入口到着

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ