fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

秋色の飯盛山登山 (「・・)

3連休は秋晴れで、久々に連休らしい大勢のお客様にお越しいただきました。
気づくと庭の白樺やヤマボウシが黄葉しています。
その後も晴天が続いていますが昨晩は予約がなかったので、本日朝のうちだけ山に行こうと思い、飯盛山に行ってきました。

飯盛山はお隣の長野県南牧村にある1,643ⅿの山です。標高の割に山頂の眺望が良いのでおすすめです。登山口は清里駅から平沢地区経由のルートと平沢峠駐車場(獅子岩)からのルートがあります。特に平沢峠駐車場からは1時間弱で山頂まで登れるので、早朝にサクッと行ってくることもできます。

今日は甲府まで買い出しに行く予定があるので、その前に戻るため、朝6時に目覚ましをかけましたが、寝坊しました。
結局7時に起きて、7時15分頃出発。
予報よりもよく晴れて山がくっきり見えている中、登山口の平沢峠駐車場へ。既に3台ほど駐車している車があります。

日陰は少しぬかるみの残る(なぜ?)登山道を急ぎ足で上がり、飯盛山と富士山が見えてきました。
DSC05954_convert_20171011091525.jpg

山頂からは360度の眺望を楽しめます。
八ヶ岳連峰も目の前です。すっかり秋色をしています。(八ヶ岳を眺めるのは午前中がおすすめ!)
DSC05966_convert_20171011091618.jpg

南アルプスもくっきり!
先日登った北岳もこうしてみると感慨ひとしおです。
DSC05970_convert_20171011091808.jpg

散々写真を撮り、下山しました。そうそう、途中でホシガラスを見かけました。こんな標高でもいるのですね。

秋は本当に山歩きの気持ち良い季節。今日もできれば一日中堪能したかったですね。((^┰^))ゞ

今日のまとめ
7:20 平沢峠駐車場(標高1,413ⅿ)出発
7:50 飯盛山山頂到着(1,643ⅿ)到着
8:04 下山開始
8:31 平沢峠駐車場着




スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事