fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

権現岳登山 ヽ(^◇^*)/

二月も早いもので明日が最終日。
今月はまだ登山に出掛けていなかったので急遽権現岳に登りに行ってきました。

冬季のお馴染の天女山入口からのスタートです。
実は昨日の日曜日、登山口に多くの車が停まっていたので、雪の上にトレースができているのではないかと・・・。

8;57 天女山入口(標高1370m)をスタート!
スタート直後にチェーンアイゼン装着です。σ(^_^;)
しっかりトレースができているのでスイスイ歩けます。少し飛ばし過ぎました。
11:00 前三ツ頭(標高2364m)到着。ガスってます。帰ろうかと思いました。
標高1900m辺りからここまでが一番きついかも・・・。
DSC09318_convert_20170227173646.jpg

11:35 三ツ頭(標高2580m)到着。
予想に反し、青空が広がっています。すごく深い青色です。雪の反射がとても眩しいです。
DSC09319_convert_20170227173711.jpg

権現岳の山頂の岩が間近に見えてきました。ここもトレースはばっちりです。
いつもの登山道とは少しずれているようでした。
DSC09328_convert_20170227173834.jpg

12:20 権現岳山頂(2715m)登頂!今年初めてです。
いつもは強風なのですが今日は微風です。
DSC09337_convert_20170227173942.jpg

雲の様子からひょっとしたら・・・と思っていましたが、やはり見えました。
ブロッケン現象!オオーw(*゚o゚*)w
DSC09333_convert_20170227174239.jpg
昨年12月に見たときはもっと太陽が低かったので、見える位置が高かったですけど今日は低かったです。
ここは地形的に見える確率が高いのでしょうね。

山頂の少し先の登山道分岐付近で昼食です。
残念ながら赤岳は雲の中でしたが、ブロッケン現象も見られたし、冬季の権現岳に登れたし満足です。
DSC09342_convert_20170227174310.jpg

よく見ると、赤岳方面の稜線にも足跡が・・・。昨日誰か歩いたのでしょうか?
強風の時はかなり怖い尾根道です。

12:53 下山開始。
15:27 天女山入口着

3月もまた来たいですね。風がなければ編笠山に回ってみましょうか?(^o^)/


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事