fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

黄葉登山!(観音平~網笠山~権現岳~三ツ頭~観音平)

例年より少し遅れてカラマツの黄葉が見頃になってきました。
この時期おすすめのコースが観音平~網笠山~権現岳~三ツ頭~観音平の周回コースです。
早速本日行ってみました!

最近冷え込んできたので、布団からなかなか出られないのですが頑張って起きました。
観音平に向かう道も黄葉に覆われています。
DSC04265_convert_20161102151853.jpg

駐車場には10台ほど車が止まっています。
最近、北杜市内でも熊の目撃情報が相次いでいますが、人が先行しているようなので少し安心!(;^_^A

8:03 観音平(標高1570m)を出発!
8:32 雲海通過
8:58 押手川通過
押手川を過ぎてしばらくすると、少し急になります。手を使う場所もあるのでグローブがあるとよいですね。
9:42 編笠山山頂(2524m)到着!
誰もいません。おまけに曇っていて眺望無しです。 (_□_;)!!
DSC04266_convert_20161102151948.jpg

休憩後、青年小屋方面に下ります。
前方にこれから向かうギボシと権現岳が見えます。
樹氷で白くなってます。寒そうです。(((=_=)))
DSC04303_convert_20161102152013.jpg

10:19 青年小屋通過。

登山道から振り返ると今登ってきた編み笠山が見えます。(観音平からの)登山中は見えないのです)
DSC04274_convert_20161102152052.jpg

ギボシ山頂付近からガレ場と鎖場が続きます。風が強い日は滑落者も出るので注意が必要です。
樹氷ができていました。付近の植物は真っ白です。
昨日、八ヶ岳の山頂付近が白く冠雪しているように見えましたが、樹氷のせいでしょうね。
DSC04278_convert_20161102152201.jpg

11:09 権現岳山頂(2715m)到着。
強風です。岩に霧氷が付いています。気温は-5度くらいでしょうか?指がかじかみます。
DSC04280_convert_20161102152219.jpg

残念ながら他の山の眺望は楽しめませんでした。
少し下りて、ハイ松の陰で休憩です。
DSC04281_convert_20161102152235.jpg

12:05 三ツ頭山頂(2580m)通過。
12:38 木戸口通過。
13:46 八ヶ岳横断歩道に合流。
この道はこの季節は黄葉が綺麗でお勧めなんですが、今日も誰も歩いていません。
DSC04286_convert_20161102152306.jpg

陽が当たるととても綺麗なんですよ!
今月上旬中は楽しめそうですね。

14:16 観音平到着。

天気はイマイチでしたが、今年も黄葉を満喫することができました。
風さえなければ、もうしばらくは八ヶ岳登山も楽しめそうです。
これからの八ヶ岳登山は冬用の防寒ウェアと軽アイゼンは必ず持参ください。(^o^)/

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ