2016.09/02 [Fri]
八ヶ岳(赤岳&横岳)登山
秋晴れの天気が続いています。
昨日今日は夏休み営業の休養日に設定しているためお客様の予約はありません。
また、今日は家内の誕生日なのですが、我慢ができず、行ってしまいました!山登り!σ(^_^;)
5月以来だし明日は土曜日なので、ロングコースは避けて、慣れ親しんだ県界尾根から赤岳へ!
まだ気温が高いので早朝出発しました。7:10大門沢林道入り口(標高1670m)をスタート。
小天狗を8時過ぎに通過し、いつものビュースポットで休憩。クリアに見えてます。

鎖場手前で2回目の休憩をし、山頂までもうひと踏ん張り。
山頂小屋が目前になってきた辺りが一番辛いです。体力が回復していないことを痛感しました。ε=( ̄。 ̄;A

9時54分、赤岳(2899m)登頂。平日にもかかわらず登山客が大勢います。
天気も良いし、皆良い笑顔をしていましたよ。今日は風も無いので、半袖でも大丈夫でした。

ん?西から雲が迫って来ました。( ̄Д ̄;)

時間も早いので、今年まだ行っていない横岳まで行ってみることに・・・。
10時30分、赤岳山頂を出発。

あいにく、雲が出てきまして、眺望が悪くなりました。
でも、稜線上には登山客が多数。皆良い笑顔をしています。
11:30、横岳山頂到着、他の登山客と馬鹿話をしていたため、あまり休めませんでした。(耳と口が疲れました)
赤岳方面に下山中、雲が切れて、眺望が良くなりました。
赤岳は、横岳方面からの姿が格好良いと何かの雑誌に書いてあったので、今度、よくよく写真を撮ってみようと思っていたので、ラッキーでした。どうでしょうか?雑誌ではよく使われる姿ですが・・・。

下山は県界尾根ですが、赤岳の巻き道を通って行きます。(登り返しは辛いので・・)

途中から、下山をしていた愛知県からの男性と同行しました。
人と話しながら歩くのは嫌いじゃないので、楽しかったです。
15:20、大門沢林道入り口到着
今日は平日なのに、県界尾根でも数組と会いました。まだ9月初旬だからでしょうか?
天気予報では午後から曇りでしたが終日、晴天が続きました。(日頃の行い?)
やはり山は良いですね。次は権現から赤岳コースを歩きたいな!(^o^)/
昨日今日は夏休み営業の休養日に設定しているためお客様の予約はありません。
また、今日は家内の誕生日なのですが、我慢ができず、行ってしまいました!山登り!σ(^_^;)
5月以来だし明日は土曜日なので、ロングコースは避けて、慣れ親しんだ県界尾根から赤岳へ!
まだ気温が高いので早朝出発しました。7:10大門沢林道入り口(標高1670m)をスタート。
小天狗を8時過ぎに通過し、いつものビュースポットで休憩。クリアに見えてます。

鎖場手前で2回目の休憩をし、山頂までもうひと踏ん張り。
山頂小屋が目前になってきた辺りが一番辛いです。体力が回復していないことを痛感しました。ε=( ̄。 ̄;A

9時54分、赤岳(2899m)登頂。平日にもかかわらず登山客が大勢います。
天気も良いし、皆良い笑顔をしていましたよ。今日は風も無いので、半袖でも大丈夫でした。

ん?西から雲が迫って来ました。( ̄Д ̄;)

時間も早いので、今年まだ行っていない横岳まで行ってみることに・・・。
10時30分、赤岳山頂を出発。

あいにく、雲が出てきまして、眺望が悪くなりました。
でも、稜線上には登山客が多数。皆良い笑顔をしています。
11:30、横岳山頂到着、他の登山客と馬鹿話をしていたため、あまり休めませんでした。(耳と口が疲れました)
赤岳方面に下山中、雲が切れて、眺望が良くなりました。
赤岳は、横岳方面からの姿が格好良いと何かの雑誌に書いてあったので、今度、よくよく写真を撮ってみようと思っていたので、ラッキーでした。どうでしょうか?雑誌ではよく使われる姿ですが・・・。

下山は県界尾根ですが、赤岳の巻き道を通って行きます。(登り返しは辛いので・・)

途中から、下山をしていた愛知県からの男性と同行しました。
人と話しながら歩くのは嫌いじゃないので、楽しかったです。
15:20、大門沢林道入り口到着
今日は平日なのに、県界尾根でも数組と会いました。まだ9月初旬だからでしょうか?
天気予報では午後から曇りでしたが終日、晴天が続きました。(日頃の行い?)
やはり山は良いですね。次は権現から赤岳コースを歩きたいな!(^o^)/
スポンサーサイト
Comment
Comment_form