fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

八ヶ岳登山(赤岳・阿弥陀岳)③

先週の登山記録の続きです。
とても良いお天気だったので、やたらと写真を撮りました。
くどくてすみませんが、お付き合いください。(;^_^A

赤岳から一旦下って、阿弥陀岳との間にある中山を登ります。
結構高いですがこれを超えないと行けません。r(^ω^*)
DSC08343_convert_20160515115610.jpg

中山山頂からの阿弥陀岳。
また下りて、あれを登ります。ずっとガレ場なので、注意が必要です。
DSC08347_convert_20160515115642.jpg

ひ~ひ~言いながら、阿弥陀岳山頂に到着。赤岳からの所要時間は1時間弱です。
山頂は赤岳よりも広く、眺望もよいのですが、ここでも一人にしか会いませんでした。もったいない!
DSC08358_convert_20160515115936.jpg

休憩して、下山開始です。
下りは真教寺尾根ルートを使うので、また赤岳に登らないと行けません。
中山鞍部から見上げる赤岳は、堂々としていますね。
この登りは行者小屋から赤岳に行くルートですが、とどめの一発という感じのきつさです。
DSC08378_convert_20160515120003.jpg

赤岳山頂手前から、真教寺尾根に出て、鎖場と浮石だらけの登山道を下山します。
大門沢林道入口到着が17:10。
3月に痛めた膝をかばいながらの山歩きでしたが、少し無理をしすぎたかな。
とても疲れました。
でもすぐにまた登りに行きたいと思うから不思議ですね!((^┰^))ゞ テヘヘ

今度は観音平から編笠山・権現岳・三ツ頭の周遊コースを歩いてみましょう!
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事