2016.05/13 [Fri]
八ヶ岳登山(赤岳・阿弥陀岳)
昨日に続き、今日も朝からものすごく晴れています。ヽ(^◇^*)/
さらにお客さんがいらっしゃいません! r(^ω^*)))テレマスナ
これは山に行くしかないでしょう!
というわけで、3ヶ月ぶりの赤岳にチャレンジしてきました。
登山口に向かう途中の高原大橋からの赤岳と阿弥陀岳。
ここから見ると、もう雪はほとんどなさそうです。

今日のルートは県会尾根。例年は5月末までは残雪があるのですが、今年はもう大丈夫でしょう?
7:55に大門沢林道入口を出発!7:48に小天狗を通過し、その先の尾根の開けた場所で小休止。

絶景ですねぇ・・・。
ここから大天狗の手前までは緩い登り道です。
そして2650mくらいから鎖場が始まります。雪無いな・・・と登っていくと!
うわっ!完全に真っ白です。鎖も完全に埋まっています。

軽アイゼンを装着し、恐怖と闘いながら、時間をかけて登ります。
ようやく登頂!なんと3時間半かかりました。
今日は足慣らしだからいいですね。(;^ω^A

今日は晴天の割には登山客は極めて少なかったです。合計5組(しかも全組ソロ・・)
山頂で写真を撮りまくり、この後、阿弥陀岳に向かいます。o(^◇^)/~
さらにお客さんがいらっしゃいません! r(^ω^*)))テレマスナ
これは山に行くしかないでしょう!
というわけで、3ヶ月ぶりの赤岳にチャレンジしてきました。
登山口に向かう途中の高原大橋からの赤岳と阿弥陀岳。
ここから見ると、もう雪はほとんどなさそうです。

今日のルートは県会尾根。例年は5月末までは残雪があるのですが、今年はもう大丈夫でしょう?
7:55に大門沢林道入口を出発!7:48に小天狗を通過し、その先の尾根の開けた場所で小休止。

絶景ですねぇ・・・。
ここから大天狗の手前までは緩い登り道です。
そして2650mくらいから鎖場が始まります。雪無いな・・・と登っていくと!
うわっ!完全に真っ白です。鎖も完全に埋まっています。

軽アイゼンを装着し、恐怖と闘いながら、時間をかけて登ります。
ようやく登頂!なんと3時間半かかりました。
今日は足慣らしだからいいですね。(;^ω^A

今日は晴天の割には登山客は極めて少なかったです。合計5組(しかも全組ソロ・・)
山頂で写真を撮りまくり、この後、阿弥陀岳に向かいます。o(^◇^)/~
スポンサーサイト
Comment
Comment_form