2016.03/22 [Tue]
飯盛山に登ってきました!(^o^)/
三月はまだ山登りに行っていなかったので、今朝ちょこっと行ってきました。
登山と言っても、登山口との標高差が200mなのでお手軽ハイキングです。
道中、高原大橋で寄り道。(;^_^A

春は、山も霞むことが多いので、景色は朝がお奨めですね!

登山口(平沢峠)では雲が出て八ヶ岳が隠れてしまっていましたが、山頂ではバッチリ見ることができました。

登山道の雪もほとんど消えていますが、日陰は残雪で滑りやすいところもあるので要注意です。

雪解けの時期は、溶けた雪でぐちょぐちょの箇所もありますし・・・。
登山口の平沢峠駐車場。
歩くのが面倒な方はここから景色を眺めるだけでも気持ちよいですよ!

往復約2時間のお手軽登山。
午前がお奨めなので、ご宿泊の翌日に朝から登ってみませんか!(^o^)/
登山と言っても、登山口との標高差が200mなのでお手軽ハイキングです。
道中、高原大橋で寄り道。(;^_^A

春は、山も霞むことが多いので、景色は朝がお奨めですね!

登山口(平沢峠)では雲が出て八ヶ岳が隠れてしまっていましたが、山頂ではバッチリ見ることができました。

登山道の雪もほとんど消えていますが、日陰は残雪で滑りやすいところもあるので要注意です。

雪解けの時期は、溶けた雪でぐちょぐちょの箇所もありますし・・・。
登山口の平沢峠駐車場。
歩くのが面倒な方はここから景色を眺めるだけでも気持ちよいですよ!

往復約2時間のお手軽登山。
午前がお奨めなので、ご宿泊の翌日に朝から登ってみませんか!(^o^)/
スポンサーサイト
Comment
Comment_form