2016.02/10 [Wed]
三ッ頭登山!(^o^)/
冬季の高山登山は、基本的にしません。(寒いの苦手だし、ちゃんとした装備持ってないし・・)
ですが、先月雪の降る前に初めての赤岳冬季登山をしたので、雪のある冬期登山も一度はしてみたいと思っていました。
そして今日、八ヶ岳の三ッ頭(2580m)まで登ってきました!(^o^)/
(本当は権現岳まで行ければ・・と思っていたのですが、とても無理でした。)
晴れ予報ですが、北風が強いという予報なので、朝、なかなか出発する気になりませんでした。r(^ω^*)
9:30、ようやく出発しました。
登山口は天女山入口の交差点・・・ですが、交差点脇の駐車?スペースが一杯です!w(゚o゚)w
今日は水曜日なので、登山者の他に猟友会の管理捕獲も行われているようです。
仕方ないので、少し先のまきば公園の駐車場に停めてそこから歩きました。約10分余り余計です。
9:47、天女山入口をスタート!
天の河原を過ぎて、目指す三ッ頭が見えてきました。やっぱり雲が出ています。権現岳は見えません。
今日、前を先行している登山者が数名いるようですね。

もう少し圧雪になっているだろうと思っていましたが、意外に柔らかく深く、歩きにくいです。
軽アイゼンではほとんど効きません。スノーシューでもよかったかな?
ようやく前三ッ頭(2364m)が見えてきました。

12:17、前三ッ頭到着。疲れました。天女山頂から2時間以上かかっています。風も強いです。
冬季なので12:30には下山開始のつもりでいましたが、三ッ頭は目前だし、先ほどすれ違ったシニア夫婦が、三ッ頭まで行ってきたそうなので、なんとか意地で行ってみましょう。(まだ50歳だし・・・)

雪はさらに深くなります。傾斜のきつい場所は休み休みの歩行になります。

13:04、三ッ頭到着。せっかくの権現岳の景色も風が強くひっきりなしに雲がかかり霞んでいます。
普段は右奥に赤岳が見えるのですが、今日はずっと雲の中でした。

雪がなければ権現岳まで30分強の場所ですが、今日はさすがに無理です。
手は悴み、トレッキングシューズの防水も限界です。
ガタガタ震えながら昼食を取って下山開始しました。
半分滑りながら下りてきました。

無事に下山できてヤレヤレです。(;^ω^A
でも、こんな天気の中、登山道で5組(うちソロ3組)に出会いました。
天女山から権現岳は冬季も結構人気の登山コースですね。
雪山用の装備をお持ちの方、是非一度チャレンジしてみませんか!(^o^)/
ですが、先月雪の降る前に初めての赤岳冬季登山をしたので、雪のある冬期登山も一度はしてみたいと思っていました。
そして今日、八ヶ岳の三ッ頭(2580m)まで登ってきました!(^o^)/
(本当は権現岳まで行ければ・・と思っていたのですが、とても無理でした。)
晴れ予報ですが、北風が強いという予報なので、朝、なかなか出発する気になりませんでした。r(^ω^*)
9:30、ようやく出発しました。
登山口は天女山入口の交差点・・・ですが、交差点脇の駐車?スペースが一杯です!w(゚o゚)w
今日は水曜日なので、登山者の他に猟友会の管理捕獲も行われているようです。
仕方ないので、少し先のまきば公園の駐車場に停めてそこから歩きました。約10分余り余計です。
9:47、天女山入口をスタート!
天の河原を過ぎて、目指す三ッ頭が見えてきました。やっぱり雲が出ています。権現岳は見えません。
今日、前を先行している登山者が数名いるようですね。

もう少し圧雪になっているだろうと思っていましたが、意外に柔らかく深く、歩きにくいです。
軽アイゼンではほとんど効きません。スノーシューでもよかったかな?
ようやく前三ッ頭(2364m)が見えてきました。

12:17、前三ッ頭到着。疲れました。天女山頂から2時間以上かかっています。風も強いです。
冬季なので12:30には下山開始のつもりでいましたが、三ッ頭は目前だし、先ほどすれ違ったシニア夫婦が、三ッ頭まで行ってきたそうなので、なんとか意地で行ってみましょう。(まだ50歳だし・・・)

雪はさらに深くなります。傾斜のきつい場所は休み休みの歩行になります。

13:04、三ッ頭到着。せっかくの権現岳の景色も風が強くひっきりなしに雲がかかり霞んでいます。
普段は右奥に赤岳が見えるのですが、今日はずっと雲の中でした。

雪がなければ権現岳まで30分強の場所ですが、今日はさすがに無理です。
手は悴み、トレッキングシューズの防水も限界です。
ガタガタ震えながら昼食を取って下山開始しました。
半分滑りながら下りてきました。

無事に下山できてヤレヤレです。(;^ω^A
でも、こんな天気の中、登山道で5組(うちソロ3組)に出会いました。
天女山から権現岳は冬季も結構人気の登山コースですね。
雪山用の装備をお持ちの方、是非一度チャレンジしてみませんか!(^o^)/
スポンサーサイト
Comment
Comment_form