2016.01/28 [Thu]
飯盛山スノーハイキング!(^o^)/
もの凄い寒気も去り、昨日と今日は暖かくなりました。
せっかくなので、午前中、近くの飯盛山に行ってみました。(^o^)/
コースは最も手軽な平沢峠駐車場からのピストン。
大雪から1週間以上経過しているので、スノーシューは使わず、チェーンアイゼンで十分でしょう。
飯盛山は風の季の辺りからは、高原大橋から望むことができます。
一つだけまっ白です。(植物が生えてないので・・)

ペンションから車で15分ほどで平沢峠駐車場に到着。
この駐車場までの道路が除雪されない時もあるのですが、今は大丈夫です。(アイスバーンですが・・・)
駐車場も4・5台分は除雪されています。
9:27 登山開始!(^o^)/

道中あまり眺望はありませんが、平沢山の巻き道を越えると、一気に広がります。
後ろには八ヶ岳がドーン!です。今日は雲ひとつありませんでした。ヽ(^◇^*)/ ワーイ

そして山頂直下。先週は、さらにまっ白だったでしょうね。
北西から登るので、午前中は完全な逆光です。

10:00 山頂(1643m)到着!山頂付近は植生のためロープが張ってあります。
休憩は山頂下の方が良いでしょう。
山頂で会った他の登山客の方に撮ってもらいました。(^^)

八ヶ岳の雄大な姿を見ながら下山。

明日、明後日と降雪があるかもしれません。
アイゼンだけでの登山は、降雪後数日経ってからの方が良いでしょうね。
スノーシューを楽しみたい方は、週明け早々が良いかも!
グリーンシーズンも良いけれど、この山は冬も比較的手軽に雪山を楽しめるコースなのでおすすめです。(^o^)/
せっかくなので、午前中、近くの飯盛山に行ってみました。(^o^)/
コースは最も手軽な平沢峠駐車場からのピストン。
大雪から1週間以上経過しているので、スノーシューは使わず、チェーンアイゼンで十分でしょう。
飯盛山は風の季の辺りからは、高原大橋から望むことができます。
一つだけまっ白です。(植物が生えてないので・・)

ペンションから車で15分ほどで平沢峠駐車場に到着。
この駐車場までの道路が除雪されない時もあるのですが、今は大丈夫です。(アイスバーンですが・・・)
駐車場も4・5台分は除雪されています。
9:27 登山開始!(^o^)/

道中あまり眺望はありませんが、平沢山の巻き道を越えると、一気に広がります。
後ろには八ヶ岳がドーン!です。今日は雲ひとつありませんでした。ヽ(^◇^*)/ ワーイ

そして山頂直下。先週は、さらにまっ白だったでしょうね。
北西から登るので、午前中は完全な逆光です。

10:00 山頂(1643m)到着!山頂付近は植生のためロープが張ってあります。
休憩は山頂下の方が良いでしょう。
山頂で会った他の登山客の方に撮ってもらいました。(^^)

八ヶ岳の雄大な姿を見ながら下山。

明日、明後日と降雪があるかもしれません。
アイゼンだけでの登山は、降雪後数日経ってからの方が良いでしょうね。
スノーシューを楽しみたい方は、週明け早々が良いかも!
グリーンシーズンも良いけれど、この山は冬も比較的手軽に雪山を楽しめるコースなのでおすすめです。(^o^)/
スポンサーサイト
Comment
Comment_form