fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

2016年初登山!(権現岳)(^o^)/

晴天続きの八ヶ岳、昨年クリスマスの頃白くなった山頂付近も記録的な暖冬のおかげで溶けてしまったようです。
今日も気温が高そうなので、冬山登山初挑戦してきました。(低山以外は初めて)

登山口は風の季から一番近い天女山入口から三ッ頭経由で権現岳まで行ってみましょう。
寒いのは苦手なので、出発もゆっくりです。r(^ω^*)
野鳥に餌をやり、「朝が来た」を観て、朝食をとってから出かけました。

8:40 天女山入口(標高1370m)から登山開始!
DSC04207_convert_20160105145124.jpg
冬季以外は天女山頂駐車場まで車で登れますが、冬季は道路閉鎖のため交差点の脇に停めます。

天の河原を越え少し進むと目指す、前三ッ頭、三ッ頭、権現岳が見えてきます。
この辺りはまったく雪がありません。
DSC04209_convert_20160105145338.jpg

標高2000m辺りから、登山道にも雪が現れ始めました。
年末年始に登山客が歩いているせい?踏み固められています。
DSC04210_convert_20160105145420.jpg

10:20 前三ッ頭(2364m)に到着!風があります。寒いです。
DSC04211_convert_20160105145502.jpg
次の目標点、三ッ頭も目前です。

10:50 三ッ頭(2580m)に到着!南八ヶ岳の名だたる岩峰が目の前です。(ちなみに左が権現岳です。)
風がさらに強くなり寒いです。グローブを厚手のものに替えます。軽アイゼンも装着します。
DSC04221_convert_20160105145602.jpg

権現岳の山頂の岩が近づいてきました。手が悴みます。(/_<)
DSC04224_convert_20160105145904.jpg
この辺りで、ソロの登山者とすれ違いました。なんとアイゼン着けてませんでした。ちょっと危険すぎです。

11:25 権現岳(2750m)登頂!
ここまで登ると、八ヶ岳の北の端にある蓼科山まで望めます。
DSC04235_convert_20160105150120.jpg
例年より雪は少ないですが、やはり冬の山は荘厳としていますね。
風がとても強くて寒いので、写真を撮り休憩もそこそこに下山しました。

14:15 天女山入口着

良いペースで登れていたので、キレット経由で赤岳まで行ってみようかとも考えたのですが、強風が吹いていたことと、出発時刻が遅かったことから無理はしないことにしました。
来週も雪が降らなかったら、真教寺尾根から赤岳にチャレンジしてみましょうか!

雪不足は心配ですが、せっかくのチャンスなのでこの時期にできなかった登山を楽しみたいと思います。(^o^)/
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事