fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

甲斐駒ケ岳登山

秋晴れのお天気が続きます。
日に日に日没の時間が早くなってきているので、連休明けの疲労が残っていますが行ってきました、甲斐駒ケ岳!
もちろん黒戸尾根登山道日帰りピストンです。((^┰^))ゞ テヘヘ

黒戸尾根は、深田久弥さんの「日本百名山」によると、甲斐駒ケ岳登山の表参道だけれども、長い道のりと2000mを越える標高差のため一日で登頂するのは困難、とされています。
でも、時代は変わり、難所には梯子、鎖が設置してあり、体力のある、山に馴れた方であれば早朝に出発すれば日帰りは十分可能です。

前に登ったのは2年前のやはり10月。その時は、下山時に暗くなってきて怖い思いをしました。p(≧□≦)q

今朝は5時起きしてコンビニ経由で登山口の竹宇駒ケ岳神社駐車場(標高770m)へ向かいました。
風の季から竹宇駒ケ岳神社駐車場までは約21km。30分ほどで到着します。

5:50登山開始!尾白川を越える吊り橋を渡ります。(゚口゚;)うっ
DSC01526_convert_20151013172228.jpg

最初の休憩は笹ノ平分岐点、6:56到着。良いペースです。

難所、刃渡り。鎖と樹木であまり怖くありません。八ヶ岳の横岳の蟹の横這いの方が怖いですね。
DSC01529_convert_20151013172410.jpg

次の休憩は、刀利天狗。8:06到着。

そして次は5合目で休憩。8:40到着。昔はここに山小屋があったそうです。
五合目から見上げる甲斐駒ケ岳。ここから梯子場が続きます。
DSC01536_convert_20151013172534.jpg

次の休憩は七丈小屋。通常はここで一泊し、翌朝山頂を目指します。9:13到着。
かなり疲れが出てきています。(;-_-) =3 フゥ

八合目御来迎場に到着(9:55)、ここでまた休憩。
この前後から素晴らしい眺望が続きます。ヾ(@^▽^@)ノ
DSC01543_convert_20151013172729.jpg

先日登った鳳凰三山の向こうに冠雪した富士山が見えます。
DSC01555_convert_20151013173021.jpg

山頂が間近になりました!登山道にも粉雪が付いています。
DSC01564_convert_20151013173141.jpg

登頂!(2,964m)時計を見たら10:51!所要時間5時間1分でした!惜しい!(;゚□゚)ガーン!!
IMG_1583_convert_20151013174300.jpg

それでも前回より1時間以上短縮したことになります。
山頂は風が強く、とても寒かったです。ダウンジャケットがあってもよいくらい・・・。

暗くなる前に下山したいので、11:25下山開始です。
竹宇駒ケ岳神社駐車場には、15:57着。登山開始から10時間7分でした。(;^_^A アセアセ・・・

もう少し日の長いときに登りたかったのですが、なんとか来れて良かったです。
平日ですが、名門コースなので10組以上の登山者と行き交いました。(ソロのシニアの方が多かったです。)

今後登られる方は、軽アイゼンと防寒具の携帯をおすすめします。(^o^)/
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事