fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

鳳凰三山登山!y(^ー^)y(前編)

10月に入り、日が短くなってきました。
南アルプスで北杜市側に登山口があり日帰りが可能な山は甲斐駒ケ岳と鳳凰三山です。
まだ登ったことのない「鳳凰三山」に今年中になんとか行きたいと思い、本日決行してきました!

天気予報は晴れ!(風が少し強い)贅沢は言ってられません。
昨日の夕方、「今日泊まれますか?」のお問合せがありましたが、まさかの当日予約のため食事の準備ができませんと回答したら予約にはなりませんでした。C=(^◇^ ; ホッ!

今朝5時に起きましたが、一瞬面倒くさくなりましたが奮起して出発!
登山口は韮崎市(ノーベル賞で一躍有名になった)にある青木鉱泉です。
風の季から32km離れておりますが早朝なら約50分弱です。
狭くて所々未舗装の林道が約10km弱あり、熊が出てきそうで勇気が萎えます・・・σ(^_^;)

初めての青木鉱泉は、既に車が20台ほど停まっていました。これから出発する登山客の姿も見えました。
駐車料金750円/日を宿舎に寄って払います。
TVのサスペンスドラマに出てきそうな雰囲気です・・・(;^ω^A
DSC01321_convert_20151007164305.jpg

6:15スタートです!
ドンドコ沢登山道を登って、まずは地蔵ヶ岳を目指します。
沢の登山道で樹林帯の中なので眺望はありませんが、途中に滝があります。
「どうせたいした滝ではないだろう・・・」と思っていましたが・・・

「南精進ヶ滝」!オオーw(*゚o゚*)w なかなかの絶景です。
DSC01332_convert_20151007164456.jpg

「白糸ノ滝」!w( ̄△ ̄;)wおおっ! さっきよりさらに良いかも!
DSC01343_convert_20151007164639.jpg

そして「五色ノ滝」!(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ これは素晴らしい!
DSC01350_convert_20151007164730.jpg
ちなみに五色ノ滝はいつもより水量が多いそうです。(今年は雨が多かったから)

鳳凰小屋を過ぎてしばらくすると
見えてきました、地蔵ヶ岳!(山頂のオベリスクが目印です)
DSC01356_convert_20151007164835.jpg

だんだん近づいてきて、不思議な光景が広がります。
花崗岩の砂浜に黄葉した木が生えています・・・
DSC01368_convert_20151007175220.jpg

その後木が無くなって、滑る急坂の砂丘を歩きます。
これが一番しんどかったです。10歩歩いては休み、10歩歩いては・・・
DSC01374_convert_20151007165024.jpg

続編に続きます。よろしくぅ(^o^)/
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事