2015.01/26 [Mon]
冬鳥の季節⑬
多くの野鳥達に大好評の「小粒のヒマワリの種」、でもそれを目的とせずにやってくる野鳥もいます。
朝夕の巡回の途中だったり、水浴び・給水だけしていく野鳥。
今日ご紹介するエナガもそんな野鳥です。
「エナガ」

●スズメよりずっと小さく、尾の長いかわいい鳥。山の林に住み、昆虫などを食べる。秋から冬には、他のカラ類と一緒に群れを作って暮らす。
●九州から北の地方で、1年中見られる。北海道のものは、顔の白いシマエナガ。
(^o^)/ 風の季の近所では、秋から春の間、よく見かけます。嘴が短くて愛嬌のある顔をしています。
羽の一部がピンク色なのも可愛らしいですね。十羽くらいの群れで囀り合いながら移動していきます。
常に動いているので写真を撮るのがなかなか難しい鳥です。(>o<)
※説明文は「野鳥の図鑑」(薮内正幸著)およびWikipediaを引用させていただいております。
朝夕の巡回の途中だったり、水浴び・給水だけしていく野鳥。
今日ご紹介するエナガもそんな野鳥です。
「エナガ」

●スズメよりずっと小さく、尾の長いかわいい鳥。山の林に住み、昆虫などを食べる。秋から冬には、他のカラ類と一緒に群れを作って暮らす。
●九州から北の地方で、1年中見られる。北海道のものは、顔の白いシマエナガ。
(^o^)/ 風の季の近所では、秋から春の間、よく見かけます。嘴が短くて愛嬌のある顔をしています。
羽の一部がピンク色なのも可愛らしいですね。十羽くらいの群れで囀り合いながら移動していきます。
常に動いているので写真を撮るのがなかなか難しい鳥です。(>o<)
※説明文は「野鳥の図鑑」(薮内正幸著)およびWikipediaを引用させていただいております。
スポンサーサイト
薄いピンク色
桜の春を呼んでいるようで
今日、富山はあたたかい春のようでしたすてきなふブログ、ありがとう~