2015.01/23 [Fri]
冬鳥の季節⑫
今冬は例年より雪が降る回数が多いのですが、量は少なめです。
昨日の雪も3センチほどで、今日は気温が高いので路面はほとんど解けてしまいました。
それでも雪が降ると餌を求めてやって来る野鳥の数が増えます。
先日購入した小粒のヒマワリの種が好評のようで、毎日すごいことになっています。(;^_^A アセアセ・・・
そんな今日、珍しい(うちにとって)野鳥がやって来ました。
「マヒワ」
羽ばたくとまっ黄色の鳥が飛んできました。カワラヒワ?にしては黄色すぎます。
風の季のモミジの枝に止まりました。全部で5羽ほどです。


●スズメより小さく、チュイーン、チュイーンと鳴く。メスは頭が黒くない。山や林に群れを作って住み、種子や木の実を食べる。
●主に冬、全国で見られるが、北海道では夏でも見られる。
(^o^)/ 風の季の近所では、冬の間、林の木の上の高い場所で群れで囀り合っているのを見かけることがあります。
今回たまたま庭にやって来ているのに遭遇しました。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
他の野鳥が集まっていたので、つられてやって来たのかもしれませんね。「(゚ペ)
※説明文は「野鳥の図鑑」(薮内正幸著)およびWikipediaを引用させていただいております。
昨日の雪も3センチほどで、今日は気温が高いので路面はほとんど解けてしまいました。
それでも雪が降ると餌を求めてやって来る野鳥の数が増えます。
先日購入した小粒のヒマワリの種が好評のようで、毎日すごいことになっています。(;^_^A アセアセ・・・
そんな今日、珍しい(うちにとって)野鳥がやって来ました。
「マヒワ」
羽ばたくとまっ黄色の鳥が飛んできました。カワラヒワ?にしては黄色すぎます。
風の季のモミジの枝に止まりました。全部で5羽ほどです。


●スズメより小さく、チュイーン、チュイーンと鳴く。メスは頭が黒くない。山や林に群れを作って住み、種子や木の実を食べる。
●主に冬、全国で見られるが、北海道では夏でも見られる。
(^o^)/ 風の季の近所では、冬の間、林の木の上の高い場所で群れで囀り合っているのを見かけることがあります。
今回たまたま庭にやって来ているのに遭遇しました。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
他の野鳥が集まっていたので、つられてやって来たのかもしれませんね。「(゚ペ)
※説明文は「野鳥の図鑑」(薮内正幸著)およびWikipediaを引用させていただいております。
スポンサーサイト
心が洗われます(*⌒▽⌒*)ありがとう~