2015.01/05 [Mon]
今日の八ヶ岳!(高原大橋より)
一般的に仕事始めの今日、八ヶ岳南麓は穏やかな晴天となりました。

気温も上がっていて、野鳥や野生の鹿達も気持ち良さそうに日向ぼっこをしています。
買い物に出たついでに、初詣をしてきました。(ようやく)
風の季のある大泉町西井出の氏神様「八獄神社」です。

風の季の近所には、開拓時代に作られた「八ヶ岳神社」があるのですが、お正月には毎年「八獄神社」でお札(無料)をいただいてきています。移住以来の恒例です。

大泉村にはもうひとつ「逸見神社」という神社があります。大泉村谷戸地区の氏神様です。
共に能楽堂を持つ、古いけれど由緒のありそうな神社です。
その近くにあった旧大泉村役場跡地からの八ヶ岳です。

建物が老朽化したため昨年末に取り壊されました。
大きな建物のないこの土地では、一番大きな建物だったので、取り壊されてすっかり眺めがよくなってしまいました。
約10年前、転入届を出した建物だったので少し寂しいですね・・・。(T_T)

気温も上がっていて、野鳥や野生の鹿達も気持ち良さそうに日向ぼっこをしています。
買い物に出たついでに、初詣をしてきました。(ようやく)
風の季のある大泉町西井出の氏神様「八獄神社」です。

風の季の近所には、開拓時代に作られた「八ヶ岳神社」があるのですが、お正月には毎年「八獄神社」でお札(無料)をいただいてきています。移住以来の恒例です。

大泉村にはもうひとつ「逸見神社」という神社があります。大泉村谷戸地区の氏神様です。
共に能楽堂を持つ、古いけれど由緒のありそうな神社です。
その近くにあった旧大泉村役場跡地からの八ヶ岳です。

建物が老朽化したため昨年末に取り壊されました。
大きな建物のないこの土地では、一番大きな建物だったので、取り壊されてすっかり眺めがよくなってしまいました。
約10年前、転入届を出した建物だったので少し寂しいですね・・・。(T_T)
スポンサーサイト
Comment
Comment_form