2014.12/12 [Fri]
冬鳥の季節⑧
また低気圧が南下してきているようで、降雪の注意報が出ています。
1月になれば車もスノータイヤになっているので、多少の雪では脅威は感じませんが、12月のこの時期は「できれば降らないで!」という心境です。(;^_^A
今朝は餌台ではあまり見かけない野鳥がやってきていました。(「・・)
その鳥のご紹介です。
「カケス」

●ハトくらいの大きさ。翼の白、黒、青の模様が美しく、飛ぶと腰の白さが目立つ。山の林に住み、昆虫やカエルやトカゲ、鳥の卵、木の実など、何でも食べる。
●九州から北の地方で1年中見られるが、冬には暖かい地方へ移動するものが多い。
(^o^)/ 風の季の近所には晩秋から冬の間に居座っているようです。群れでいて鳴き声が「ギャーギャー」と煩いので、存在がすぐに分かります。
※説明文は「野鳥の図鑑」(薮内正幸著)を引用させていただいております。
1月になれば車もスノータイヤになっているので、多少の雪では脅威は感じませんが、12月のこの時期は「できれば降らないで!」という心境です。(;^_^A
今朝は餌台ではあまり見かけない野鳥がやってきていました。(「・・)
その鳥のご紹介です。
「カケス」

●ハトくらいの大きさ。翼の白、黒、青の模様が美しく、飛ぶと腰の白さが目立つ。山の林に住み、昆虫やカエルやトカゲ、鳥の卵、木の実など、何でも食べる。
●九州から北の地方で1年中見られるが、冬には暖かい地方へ移動するものが多い。
(^o^)/ 風の季の近所には晩秋から冬の間に居座っているようです。群れでいて鳴き声が「ギャーギャー」と煩いので、存在がすぐに分かります。
※説明文は「野鳥の図鑑」(薮内正幸著)を引用させていただいております。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form