fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

赤岳登山!(^o^)/・・(たぶん今年最後の)

八ヶ岳は降雪もあったし、次回に登るとしたら茅ヶ岳かなあ・・と考えていましたが・・
今日の天気が雪も風も心配なさそうな予報になったため、急遽、今年最後の赤岳登山に行ってみることにしました!

とはいえ、毎朝最低気温は氷点下なので、早朝出発はできません。σ(^_^;)
県界尾根コースピストンで朝9:00スタート!

落葉してしまった後なので、大門沢からも赤岳がよく見えます。
DSC00774_convert_20141117161930.jpg

県界尾根から見える赤岳。よいコースなんですけど夏場でも利用者が少ないのが残念・・・
DSC00784_convert_20141117162057.jpg

尾根の樹林帯には先日舞った雪が残っています。が、たいしたことはないです。
DSC00792_convert_20141117162217.jpg

と思ったら大天狗付近から、結構多くなってきました。動物の足跡も・・(ウサギかな?)
DSC00801_convert_20141117162520.jpg

大天狗付近からの赤岳山頂小屋。この後は鎖場に入り、山頂に着くまで見えません。
DSC00797_convert_20141117162419.jpg

鎖場途中からの横岳~硫黄岳、天狗、北横岳、蓼科山。
やはり寒々してますね。登山道も積雪しています。
DSC00810_convert_20141117163054.jpg

山頂小屋前に到着。(ちなみに冬季閉館中) 玄関前の温度計は「氷点下5℃」(正午前なのに!)
DSC00811_convert_20141117163137.jpg

山頂小屋の横が赤岳山頂です。(さすがに誰もいません・・)
DSC00813_convert_20141117163304.jpg

隣の阿弥陀岳。コンディションがよければ阿弥陀まで・・・と思っていましたが、さすがに今日はやめときます。
DSC00812_convert_20141117163212.jpg

左から、三ッ頭、権現、ギボシ、編笠山・・今日は良く見えますね!
DSC00814_convert_20141117163341.jpg

写真を撮っていたら、指先がちぎれそうに痛くなってきました。ここまでは風が無かったのですが、さすがに山頂は冷たい北風が吹いています。
赤岳山頂の神社も凍っています。ここは雪というより氷の場所です。
DSC00820_convert_20141117163448.jpg

急いで下山してくる途中、山は雪雲に覆われて雪が舞ってきました。

今年も無事に登頂・下山をさせていただき、山の神様には感謝感謝です。
来年5月下旬になったらまた来ます!

<今日の復習>
軽アイゼンを携帯していきましたが、山頂付近は絶対に必要です!
グローブもスキー用がないと大変です。(カイロもあった方がよいでしょう。)
これから先は、上記は必携ですね。

9:00大門沢林道入口を出発~11:43赤岳山頂着~14:35大門沢林道入口到着



スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事