2014.11/16 [Sun]
冬鳥の季節⑤
今朝は木枯らしも止み、穏やかな青空が広がりました。
最低気温は氷点下ですが、日中の日向は気持ちが良さそうです。
高原大橋からの八ヶ岳です。

ずいぶん落葉してしまいましたが、まだまだ黄葉もお楽しみいただけそうです。
山頂付近は雪があり、気温もかなり低そうなので八ヶ岳登山は今年はもう無理かもしれません。
実は今日、風の季の庭にベニマシコのメスがやって来ました。(今秋初!)
数日前にいたような気がしていたのですが、やっぱりベニマシコでした。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
そんな訳で今日のご紹介です。
「ベニマシコ」

●草原の鳥
●スズメくらいの大きさで、尾が長い。オスは美しいバラ色。低い木のある草原に住み、種子などを食べる。
●北海道では夏に見られ、それより南の地方では冬に見られる。
(^o^)/ 風の季の庭、隣の林には冬になるとやって来るようです。
画像はメスですが、メスよりもオスの方が少ないような・・・。あまり見ることができません。
コーヒー豆みたいな形のくちばしで、ドウダンツツジの花芽をついばんでいるのを見かけます。
(下の画像は以前に撮ったオス。私がカメラを買い替える動機になった野鳥です。σ(^_^;))

今年はたくさん見られると嬉しいな!
※説明文は「野鳥の図鑑」(薮内正幸著)を引用させていただいております。
最低気温は氷点下ですが、日中の日向は気持ちが良さそうです。
高原大橋からの八ヶ岳です。

ずいぶん落葉してしまいましたが、まだまだ黄葉もお楽しみいただけそうです。
山頂付近は雪があり、気温もかなり低そうなので八ヶ岳登山は今年はもう無理かもしれません。
実は今日、風の季の庭にベニマシコのメスがやって来ました。(今秋初!)
数日前にいたような気がしていたのですが、やっぱりベニマシコでした。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
そんな訳で今日のご紹介です。
「ベニマシコ」

●草原の鳥
●スズメくらいの大きさで、尾が長い。オスは美しいバラ色。低い木のある草原に住み、種子などを食べる。
●北海道では夏に見られ、それより南の地方では冬に見られる。
(^o^)/ 風の季の庭、隣の林には冬になるとやって来るようです。
画像はメスですが、メスよりもオスの方が少ないような・・・。あまり見ることができません。
コーヒー豆みたいな形のくちばしで、ドウダンツツジの花芽をついばんでいるのを見かけます。
(下の画像は以前に撮ったオス。私がカメラを買い替える動機になった野鳥です。σ(^_^;))

今年はたくさん見られると嬉しいな!
※説明文は「野鳥の図鑑」(薮内正幸著)を引用させていただいております。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form