2014.11/11 [Tue]
冬鳥の季節②
ここ数日は、暖かめの八ヶ岳南麓です。
冬に向けて三温四寒?でしょうか。
風の季の庭にやって来る鳥たちも増えてきています。
今朝は「シメ」が今秋初登場しました。
(納得のいかない写真しか撮れなかったのでご紹介はまた次回)
今日ご紹介するのは・・・
「コガラ」

●山や林の鳥
●スズメより小さく、頭と、のどが黒い。おもに山の林に住み、昆虫などを食べる。
(^o^)/ 八ヶ岳南麓では、春から秋は高い山の登山道で見ることができます。
風の季辺りにやって来るのは晩秋以降。
テラスで水を飲んだり、水浴びをしたりしています。
「アカゲラ」

●山や林の鳥
●ハトより小さいキツツキ。キョッキョッと鳴く。メスは頭が赤くない。山の森に住み、昆虫や木の実などを食べる。他のキツツキと同じように、クチバシで木の幹をつつき、タララララ・・・という音をたてる。
(^o^)/ 風の季の近所の林に一年中住んでいます。
風の季の庭の白樺を時々つつきに来ているようです。ご近所では家の壁に穴を空けられた所もあるので要注意です。
鳴き声は「キョッキョッ」というより「キャキャキャキャッ」と聞こえます。(;^_^A
つつくときに比較的、大きい音がするのですぐにわかります。
※説明文は「野鳥の図鑑」(薮内正幸著)を引用させていただいております。
冬に向けて三温四寒?でしょうか。
風の季の庭にやって来る鳥たちも増えてきています。
今朝は「シメ」が今秋初登場しました。
(納得のいかない写真しか撮れなかったのでご紹介はまた次回)
今日ご紹介するのは・・・
「コガラ」

●山や林の鳥
●スズメより小さく、頭と、のどが黒い。おもに山の林に住み、昆虫などを食べる。
(^o^)/ 八ヶ岳南麓では、春から秋は高い山の登山道で見ることができます。
風の季辺りにやって来るのは晩秋以降。
テラスで水を飲んだり、水浴びをしたりしています。
「アカゲラ」

●山や林の鳥
●ハトより小さいキツツキ。キョッキョッと鳴く。メスは頭が赤くない。山の森に住み、昆虫や木の実などを食べる。他のキツツキと同じように、クチバシで木の幹をつつき、タララララ・・・という音をたてる。
(^o^)/ 風の季の近所の林に一年中住んでいます。
風の季の庭の白樺を時々つつきに来ているようです。ご近所では家の壁に穴を空けられた所もあるので要注意です。
鳴き声は「キョッキョッ」というより「キャキャキャキャッ」と聞こえます。(;^_^A
つつくときに比較的、大きい音がするのですぐにわかります。
※説明文は「野鳥の図鑑」(薮内正幸著)を引用させていただいております。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form