fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

冬鳥の季節②

ここ数日は、暖かめの八ヶ岳南麓です。
冬に向けて三温四寒?でしょうか。

風の季の庭にやって来る鳥たちも増えてきています。
今朝は「シメ」が今秋初登場しました。
(納得のいかない写真しか撮れなかったのでご紹介はまた次回)

今日ご紹介するのは・・・

「コガラ」
DSC00462_convert_20141111192442.jpg
●山や林の鳥
●スズメより小さく、頭と、のどが黒い。おもに山の林に住み、昆虫などを食べる。

(^o^)/ 八ヶ岳南麓では、春から秋は高い山の登山道で見ることができます。
風の季辺りにやって来るのは晩秋以降。
テラスで水を飲んだり、水浴びをしたりしています。

「アカゲラ」
DSC00141_convert_20141111192142.jpg
●山や林の鳥
●ハトより小さいキツツキ。キョッキョッと鳴く。メスは頭が赤くない。山の森に住み、昆虫や木の実などを食べる。他のキツツキと同じように、クチバシで木の幹をつつき、タララララ・・・という音をたてる。

(^o^)/ 風の季の近所の林に一年中住んでいます。
風の季の庭の白樺を時々つつきに来ているようです。ご近所では家の壁に穴を空けられた所もあるので要注意です。
鳴き声は「キョッキョッ」というより「キャキャキャキャッ」と聞こえます。(;^_^A
つつくときに比較的、大きい音がするのですぐにわかります。

※説明文は「野鳥の図鑑」(薮内正幸著)を引用させていただいております。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事