fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

金峰山・瑞牆山登山(その2)

スーパー台風といわれる台風19号が接近しているようですね。
しかも今度の3連休に日本に上陸するかもしれないとのこと・・そうでないことを祈ります。(。-人-。)

昨日の続きで、瑞牆山登山についてです。
瑞牆山(標高2230m)は北杜市の東の端に位置する、日本百名山のひとつです。
その頂は大小様々な形の岩が切り立って、まるでノコギリのような花崗岩でできた奇峰です。
平成13年に全国植樹祭の式典が執り行われ、その跡地はみずがき山自然公園として整備され、そこからは瑞牆山の勇壮な姿が目前にそびえるのを見ることができます。
特に午後は日の光を浴びて、より一層白さが際立ちヨーロッパのお城のように見えます。(紅葉の名所でもあります)

昨日は、金峰山から富士見平小屋まで戻り、そこから瑞牆山を目指しました。
DSC09552_convert_20141008175420.jpg

富士見小屋からの登山道、左手に瑞牆山山頂を眺めながら歩きます。
DSC09598_convert_20141008183509.jpg

このコース、天鳥川を渡るため、一旦下ります。(もったいない・・・)
(この辺りの川の水はとても綺麗ですよ!)
DSC09600_convert_20141008183722.jpg

紅葉も始まってきています!
DSC09601_convert_20141008183829.jpg

ここからはひたすら登りです。
大小岩だらけの悪路です。=( ̄□ ̄;)⇒
DSC09602_convert_20141008183955.jpg

この場所はまだましな方です。とても歩きにくい坂道です。(以前に比べてさらに悪くなったような・・・)
人気の山で、シニアの登山者も多いのに、少し危険すぎないか?と思うほどです。
DSC09603_convert_20141008184052.jpg

この岩が見えてきたら、もうひとふん張りで山頂です。
登山道には休憩できる場所はあまりありません。
DSC09605_convert_20141008184151.jpg

ようやく山頂。山頂は大きな岩場です。端は断崖なので要注意ですね。
昨日も平日の午後だというのに多くの登山客で賑わっていました。
残念ですが、雲に覆われ山頂からの景色はほとんど見ることができませんでした。*o_ _)oバタッ
DSC09611_convert_20141008184523.jpg

下り道、危険です。滑らないようにゆっくりと下りましょう。
登山靴をおすすめします。鎖場は多くはありませんが、グローブもあった方が絶対よいと思います。

ハイキングコースも周辺に多数あるようです。(みずがき山自然公園周辺、本谷川渓谷、通仙峡)
きつい登山は苦手な方もこれからの季節は紅(黄)葉を楽しみながらのハイキングなどいかがでしょうか?
また、増富の湯という昔からの温泉があり日帰り入浴もできるので、帰り道に立ち寄られるのもよいでしょう。

昨日の行程
12:38(富士見平小屋を出発)=13:36(瑞牆山頂着)(ほとんどノンストップでした。)=13:50(下山開始)=14:40(富士見平通過)=15:10(みずがき山荘駐車場着)
※タイムはせっかちモードなので参考にしないでください。σ(^_^;)アセアセ...
スポンサーサイト



Comment

今日は(^_^)/ 

瑞牆山の駐車場 懐かしいです。
もう 登ることは出来ませんので
写真の数々 主人と楽しく見させていただきました。

ご一緒させていただいた気分になれましたよ。
ありがとうございます(*^^)v

出来たら年内に もう一度お邪魔したいと思っております・・・。
  • posted by しーちゃん 
  • URL 
  • 2014.10/11 16:53分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: 今日は(^_^)/ 

しーちゃん様、ご主人様、こんばんは!
いつもありがとうございます。
秋の瑞牆山は本当に良い場所ですよね。私も大好きです。(秋にしか行ったことがありませんが・・)

> もう 登ることは出来ませんので
そんなことはありませんよ!
瑞牆山はこの辺りの山の中では、登頂所要時間が短い山です。
道はあまり良くはありませんが、慎重に歩いても、十分日帰りできる山です。

もし気が向きましたらチャレンジしてみてください。(^o^)/
また、ブログにも描きましたが、自然公園周辺にはハイキングコースがありますのでお手軽なハイキングも良いかもしれません。

台風が近づいていますね。
最強の台風のようですから、くれぐれもご注意ください。

いつもいつも本当にありがとうございます。<(_ _*)X(*_ _)>

> 瑞牆山の駐車場 懐かしいです。
> もう 登ることは出来ませんので
> 写真の数々 主人と楽しく見させていただきました。
>
> ご一緒させていただいた気分になれましたよ。
> ありがとうございます(*^^)v
>
> 出来たら年内に もう一度お邪魔したいと思っております・・・。
  • posted by 風の季のオーナー 
  • URL 
  • 2014.10/11 22:43分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ