fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

権現岳&赤岳登山

飛び石とはいえ連休で天気も良さそうなのにご予約が入りません。(ToT)ゞ
おかしいなあ・・・という訳で、今日も早朝から山登りに!

以前から興味のあった、権現岳と赤岳の間の稜線を歩いてみることに!
ピストンは嫌なので、帰りは八ヶ岳横断歩道を久し振りに歩いてみましょう。

出発は天女山登山口(風の季から車で10分弱)。ハイシーズンの祝日ですが、まだ車は多くありません。
コンビニでおにぎりを買って、6時10分登山開始!
DSC09193_convert_20140923173115.jpg

正面に目指す「前三ッ頭」、「三ッ頭」、「権現岳」が見えます。
今日はやはりとても良いお天気です。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
DSC09194_convert_20140923173254.jpg

権現までの道は前三ッ頭までが一番きつい斜面です。
あと少しのところでこの看板がありますが、「もう少しで前三ッ頭が見える」だけで実際はこの後の方がしんどいです。
DSC09195_convert_20140923173359.jpg

三ッ頭を越えると、権現岳、阿弥陀岳、赤岳という南八ヶ岳の主役級がそろい踏みです!
DSC09205_convert_20140923173633.jpg

権現岳山頂からの赤岳!山頂は大岩ですが、切り立った崖の上にあり、その上に立つ度胸はありません。
岩の上にカメラを出して撮りました。
ちなみに今日は、山頂付近に30人くらいいらっしゃいました。
DSC09214_convert_20140923173924.jpg

赤岳に向かう稜線の名所、「源氏梯子」。TVの登山番組でもよく出てきます。50段くらいあるのかな?
思ったより垂直ではありませんでしたが、下りは下が見えるのでやはりちょっと怖かったです。く("0")>
DSC09223_convert_20140923174550.jpg

キレット小屋を越え、地獄谷に吸い込まれそうな鎖場を抜け、赤岳の急なガレ場を登ります。
こういう場所にこそ、鎖があった方がよいように思うのですが、もろいから固定できないのかな?
DSC09247_convert_20140923175002.jpg

赤岳登頂!赤岳だけ登るよりもやはり疲れました。(所要時間4時間45分)
___convert_20140923175725.jpg

山頂北峰からの八ヶ岳連峰。今日は蓼科や北アルプスまで見えます。
DSC09259_convert_20140923175312.jpg

真教寺尾根を使って下山します。明るいのですが鎖場が長く、浮石が多いので要注意です。
そしてサンメドウズ清里スキー場の展望リフト山頂駅に到着!(13時20分)
昨年も食べたスカイツリーソフト(400円)でエネルギーチャージです。
昨年もそうでしたが、店員の態度はイマイチです。(うちも他人のことは言えませんが・・)
DSC09270_convert_20140923175615.jpg

車を天女山駐車場に置いている為、この後、羽衣池まで下りて、八ヶ岳横断歩道を使って天女山まで行きました。
到着は16時。
天気、景色は最高でしたが、よほどの健脚の方でないとおすすめできませんね。(;^_^A アセアセ・・・
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事

月別アーカイブ