fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

赤岳登山!(^o^)/

先日、登山道の残雪のために途中で断念した赤岳(2899m)にリベンジ登山してきました。

ルートは毎度の県界尾根。(登山者は少ないけど風の季から最短で登頂できるルートです。)
本当は横岳も寄ってみたかったのですが、午後から天候が不安定との予報だったので、赤岳のピストンです。

登山口までの道中の八ヶ岳。(高原大橋)
よく晴れてますが、赤岳山頂だけ雲に・・・「(゚ペ)
DSC07265_convert_20140619152420.jpg

大門沢から県界尾根に出ました。
赤岳のビュースポットなのですが・・・・
DSC07269_convert_20140619152636.jpg

前回(5/28)はかなり残雪があったのですが、すっかり消えていました。
(一昨日、お客さんがこのルートで登っているのですが、良かったですね。)
山頂が近くなると岩場が始まります。
疲れもピークに達しますが、この季節は高山植物の花に癒されます。ヽ(*^^*)ノ
DSC07272_convert_20140619153059.jpg

そして山頂!今年初登頂です。所要時間は2時間40分でした。
(2時間半はなかなか切れませんね)
案の定、景色は全く見えません。(--,)ぐすん
DSC07277_convert_20140619153314.jpg
山頂では、観音平登山口から編笠山~権現岳経由で約6時間でやってきたというカップルとしばし談笑。
挽き立て淹れたてのコーヒーをいただきました。(/^^)/アリガト
いい子たちでしたが、「おじさん」と呼ばれて、ちょっとショック。( ̄□||||!!(仕方ないか・・)

下りは、視察も兼ねて、真教寺尾根を!
県界尾根よりも道幅が広いのですが、浮石がゴロゴロしていて歩きにくいです。
スキー場の展望台(1900m)の手前の熊笹で覆われて歩きにくい道だったのですが今日は刈ってありました。
展望台はレンゲツツジが咲いていましたよ!
DSC07296_convert_20140619153408.jpg

展望リフトは11月まで毎日運行しているので最短で登りたい方は、朝一でリフトに乗り、真教寺尾根を登るルートもおすすめです。
風の季ご宿泊者にはリフト乗車割引券も差し上げています!

さあ、赤岳も登ったし、次はいよいよ南アルプスにチャレンジしたいですね!(^^)
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事