2014.05/28 [Wed]
今年初の赤岳登山!
八ヶ岳の主峰赤岳(2899m)。
下から見ると、雪もほとんど溶けたようなので、本日今年初チャレンジに行ってきました。
ルートは、風の季から最短コースの県界尾根。
美濃戸口が一般的ですが、このルートもかつては多くの登山客で賑わったそうです。本当かな?
サンメドウズ清里スキー場の先の林道入口がスタートです。7:30登山開始!

駐車スペースは4、5台分なので、多いときは下にあるスキー場の駐車場に停めましょう。
今日は午後の天気が怪しい予報だったので、少し飛ばしていきました。
大門沢から尾根に上がったところにある小天狗まで50分で到着!
おやおや、尾根道にはまだ雪が結構残っています。「(゚ペ)
くされ雪なので、アイゼンは付けなくてもいいかな・・・やっぱり無理です。

しかも倒木や枝がかなり邪魔してます。Σ(T□T)
標高2600m付近まで到着。鎖場が始まりました。
って、これは無理!この急斜面で軽アイゼンでは登れません。怖すぎです!

という訳で、ここで引き返しました。
誰もが安心して登れるようになるのは6月中旬頃でしょうか?
下から見ると、雪もほとんど溶けたようなので、本日今年初チャレンジに行ってきました。
ルートは、風の季から最短コースの県界尾根。
美濃戸口が一般的ですが、このルートもかつては多くの登山客で賑わったそうです。本当かな?
サンメドウズ清里スキー場の先の林道入口がスタートです。7:30登山開始!

駐車スペースは4、5台分なので、多いときは下にあるスキー場の駐車場に停めましょう。
今日は午後の天気が怪しい予報だったので、少し飛ばしていきました。
大門沢から尾根に上がったところにある小天狗まで50分で到着!
おやおや、尾根道にはまだ雪が結構残っています。「(゚ペ)
くされ雪なので、アイゼンは付けなくてもいいかな・・・やっぱり無理です。

しかも倒木や枝がかなり邪魔してます。Σ(T□T)
標高2600m付近まで到着。鎖場が始まりました。
って、これは無理!この急斜面で軽アイゼンでは登れません。怖すぎです!

という訳で、ここで引き返しました。
誰もが安心して登れるようになるのは6月中旬頃でしょうか?
スポンサーサイト
Comment
Comment_form