fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Entries

権現岳登山

昨年は登りに行けなかった権現岳に登りに行ってみました!
主峰赤岳と比べると、あまりメジャーではありませんが、山岳宗教登山としての歴史の古い山です。
また、風の季周辺から八ヶ岳を眺めると、「右の赤岳、左の権現」と並んで高く、存在感のある山でもあります。

登るのは今回で2回目(最初は2006年9月)になります。えっ8年ぶり!
前回は、観音平からの登山道を使いましたが、今回は、山岳宗教登山の本道、天女山口から前三ツ頭、三ツ頭を経由して登りました。

登山口の天女山頂駐車場。無料で停められますが平日はほとんどいません。
7:30登山開始!(^o^)/
DSC06186_convert_20140520154220.jpg

三ツ頭付近までは、植林されたカラ松林の中を歩きます。かわいく芽吹いています。
DSC06188_convert_20140520154313.jpg

前三ツ頭まで一気に登ったら、かなりばてました。ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。
三ツ頭まで来ると、目指す権現(左)、主峰赤岳等、南八ヶ岳の岩峰の景色が出迎えてくれます。
前三ツ頭から三ツ頭までは残雪がありました。(アイゼンは不要ですが)
DSC06216_convert_20140520154900.jpg

ようやく権現岳山頂(2715m)です!10:15登頂。
山頂が狭い岩なので、山頂標識も岩の横にあります。断崖絶壁なので岩の上には立てません・・。
DSC06238_convert_20140520163251.jpg


山頂から少し北へ行くと、多少、開けています。
赤岳へ向かう稜線です。雄大な景色です!(曇り予報でしたが景色は楽しめました。)
DSC06246_convert_20140520155624.jpg

下りは、例の如く、野鳥撮影をしながらのんびりと下ります。(;^_^A
隠れる場所の無いウグイスを撮ることができました。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
DSC06195_convert_20140520154551.jpg

この登山道は、三ツ頭付近まで、浮石が多く滑りやすい厄介な道です。(今日も下りで3回も尻餅をつきました。)
私の場合、せっかちな弾丸登山なので上り、2時間45分、下り2時間50分の所要時間でした。
下山後にパノラマの湯に入りに行きましたが、登山の後の温泉は最高ですよ!ヽ(*^^*)ノ
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事