2013.11/22 [Fri]
天狗山&男山登山
風の季のある北杜市のお隣、長野県の野辺山に入ると、見えてくる異形の山があります。
川上村と南相木村の間に立つ「天狗山」と「男山」です。
TVドラマ「獣医ドリトル」のオープニングで山梨の木の奥に見えていた山でもあります。
山頂から見る八ヶ岳の景色が素晴らしいと聞き、妙に登りたくなって行ってみました!
野辺山あたりから見える「天狗山」(右)と「男山」(左)

登山コースは川上村のHPを参考に、大深山遺跡上の登山口から天狗山、男山の順に登る予定でした。
ところが・・・登山口が見つかりません。
ようやく見つかりましたが、登山道がはっきりしません・・・。
やむなく、斜面を直登!落ち葉で足下滑るし、木の枝で擦れるし・・・疲れます。
やっと尾根に出て、正面に「天狗山」を見上げます。

そんな時、下に人影が・・・・。w(゚o゚)w オオー!
その方も、初めてだったようです。悪路のため、持病の腰痛を発症し、引き返す事にしたそうです。
あらためて、登れるうちに登っておいた方がよいと強く思いました。
この尾根は、稜線ではないので、さらに悪路を直登し、ようやく稜線に。
そこから、とりあえず「天狗山」山頂(1882m)に初登頂しました!

八ヶ岳は雲をかぶっています。・・・(#/__)/ドテ
八ヶ岳の手前に、これから向かう「男山」が見えます。
稜線の道は、道しるべもあり、ちゃんとした登山道です。
なかなか気持ちの良い道もあります。

「男山」山頂(1851m)です。
天狗山同様、山頂は狭く断崖の上で、端に寄って下を見ることはできません。

来た稜線を再度歩いて戻ります。
狭い稜線は、結構、危険です。(黒戸尾根の「刃渡り」に似た場所が何ヶ所もありました。)

稜線から下山の際、また悪路(というか道じゃない!)を歩いてようやく元の場所へ
登山口の標識です。これじゃ分かるわけがありません!(≧ヘ≦) ムゥ

登山口から天狗山山頂まで、約1時間30分。(かなり無駄がありました。)
天狗山山頂から男山山頂まで、約1時間。
稜線も道が狭く、木の枝の間を擦りながら通るという登山道です。半袖だったら傷だらけですね。
初めて行く山が、ここだったら、二度と登山はしないでしょう。
眺めが良い場所だけに、この登山道は残念でした。(T_T)
川上村と南相木村の間に立つ「天狗山」と「男山」です。
TVドラマ「獣医ドリトル」のオープニングで山梨の木の奥に見えていた山でもあります。
山頂から見る八ヶ岳の景色が素晴らしいと聞き、妙に登りたくなって行ってみました!
野辺山あたりから見える「天狗山」(右)と「男山」(左)

登山コースは川上村のHPを参考に、大深山遺跡上の登山口から天狗山、男山の順に登る予定でした。
ところが・・・登山口が見つかりません。
ようやく見つかりましたが、登山道がはっきりしません・・・。
やむなく、斜面を直登!落ち葉で足下滑るし、木の枝で擦れるし・・・疲れます。
やっと尾根に出て、正面に「天狗山」を見上げます。

そんな時、下に人影が・・・・。w(゚o゚)w オオー!
その方も、初めてだったようです。悪路のため、持病の腰痛を発症し、引き返す事にしたそうです。
あらためて、登れるうちに登っておいた方がよいと強く思いました。
この尾根は、稜線ではないので、さらに悪路を直登し、ようやく稜線に。
そこから、とりあえず「天狗山」山頂(1882m)に初登頂しました!

八ヶ岳は雲をかぶっています。・・・(#/__)/ドテ
八ヶ岳の手前に、これから向かう「男山」が見えます。
稜線の道は、道しるべもあり、ちゃんとした登山道です。
なかなか気持ちの良い道もあります。

「男山」山頂(1851m)です。
天狗山同様、山頂は狭く断崖の上で、端に寄って下を見ることはできません。

来た稜線を再度歩いて戻ります。
狭い稜線は、結構、危険です。(黒戸尾根の「刃渡り」に似た場所が何ヶ所もありました。)

稜線から下山の際、また悪路(というか道じゃない!)を歩いてようやく元の場所へ
登山口の標識です。これじゃ分かるわけがありません!(≧ヘ≦) ムゥ

登山口から天狗山山頂まで、約1時間30分。(かなり無駄がありました。)
天狗山山頂から男山山頂まで、約1時間。
稜線も道が狭く、木の枝の間を擦りながら通るという登山道です。半袖だったら傷だらけですね。
初めて行く山が、ここだったら、二度と登山はしないでしょう。
眺めが良い場所だけに、この登山道は残念でした。(T_T)
スポンサーサイト
Comment
Comment_form