fc2ブログ

風の季オーナーの八ヶ岳の暮らし

脱サラして始めたペンション経営。そのために移り住んだ八ヶ岳南麓での暮らしのことを写真と稚拙な文章でお伝えしています。

Archive [2019年05月 ] 記事一覧

ジョウビタキの幼鳥!ヽ(^◇^*)/

ここ数年、八ヶ岳南麓でも一年中滞在するようになってしまっているジョウビタキ。(本来は日本には冬しかいないはずの野鳥です)風の季の近所でも朝夕、「ヒッ!ヒッ!」と鳴きながらウロウロしているんですよ。(^^;そして時折、テラスにやって来て水浴びを行い、お客さんの目を楽しませてくれています。今日、水道工事の業者さんが来たので、庭で作業の様子を見ていたら、ジョウビタキがやたらと行ったり来たりしています。どこへ...

赤岳登山(県界尾根&真教寺尾根)

まきば公園のヤマナシの花(正確にはアオナシ?)が開花したと聞き、視察をしてから赤岳登山に向かいました。新緑のまき場に白い花!年に数日だけの景色ですから、貴重です。ここ数日中にお越しの予定の方は是非足を運んでみてください。ついでに牧場内のハイキングなどいかがでしょうか?(^o^)/5月も中旬に入り、例年なら県界尾根の登山道も雪が少なくなってきている頃なので、今日は県界尾根から!小天狗の先のビュースポットか...

新緑の吐竜の滝 (^o^)/

今、風の季の周辺は新緑がとっても綺麗!お客様にもお勧めしている景観&野鳥スポットの「吐竜の滝(どりゅうのたき)」まで行ってみました。風の季から車で5分ちょっとで吐竜の滝入口の駐車場、そこから10分弱、山道を歩くと滝に到着します。この山道もとっても気持ち良いのです!これが「吐竜の滝」。崖から湧き水が噴出しているんですよ。だから水温が年中変わらないんだそうです。ついでに、小海線の鉄橋の上まで行ってみま...

令和時代の初登山(観音平~編笠山~権現岳~三ツ頭)

令和になって初めての登山は観音平から編笠山、権現岳、三ツ頭の周回コース!(^o^)/(観音平登山口は北杜市の登山口では一番人気がありますが、冬季は道路が閉鎖されており、GW前に通行できるようになりました。)登山口の駐車場には既に車が4台停まっています。(途中で会えるかな?)編笠山は危険個所が無く小学生の遠足登山でも利用されますが、この時期はまだ山頂付近に着雪があります。今日も押手川から上は圧雪が凍ってい...

五月晴れ!ヽ(*^^*)

今日はそのままポスターに使えそうなほどの良いお天気です!オオーw(*゚o゚*)w高原大橋の辺りも新緑が始まってきました。まだ白い富士山もくっきり・・・。風の季の庭木のモミジも鮮やかな黄緑色になりました。まきば公園では牛の放牧が始まったようです。風も無いし、絶好の登山日和ですねぇ・・・。((^┰^))ゞ テヘヘ...

新緑の季節です。ヽ(*^^*)

超大型連休の最終日。最後のお客様がチェックアウトされた後の風の季です。連休が始まった頃はまだ葉が出ていなかった庭木も鮮やかな若葉が出てきています。(曇り空なのが残念・・)雪柳の花も白く綺麗に咲いています。野鳥の背景も緑色に!((^┰^))ゞ個人的には紅葉、新緑の季節が最も快適で美しいと思います。(連休や夏休みの後だから安堵感があるからかもですが)この連休、例年とは違い10連休だったこともあり、風の季にご...

ご案内

プロフィール

風の季のオーナー

Author:風の季のオーナー
オーナー夫婦は1965年生まれ。
平成17年春に脱サラしてペンション経営を始めました。
今年で開業18年目になりましたが、依然として素人っぽい宿です。((^┰^))ゞ

最新記事